アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

Qualcommに死角はあるか

株式時価総額ではIntelを超えたというQualcommに関する記事です。

Qualcommに死角はあるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121218/257174/

「ファウンドリ事業の崩壊はあり得ない」、GLOBALFOUNDRIESのCEOが力説
http://eetimes.jp/ee/articles/1212/18/news042.html

技術の先人8人に聞く電機復活の条件
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20121211/333555/?ml

Appleは2013年に1億台の「iPad」出荷を目指す、液晶パネルの供給量がカギに
http://eetimes.jp/ee/articles/1212/18/news040.html

 

重力で発光し、充電もできるランプ

重りで動かす時計と原理は同じだと思いますが、災害時にはいいかもしれません。

重力で発光し、充電もできるランプ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121218/1074356/

シャープの命運は銀行に握られた
http://toyokeizai.net/articles/-/12148?mm=2012-12-18

Apple対Android訴訟に見る米国特許政策、“独占権の重視”へ向かうか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121217/256912/

STMicro、+1.1Vの電源電圧で動作するコンパレータICを発売、消費電流は210nA
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121218/256971/

家電や医療機器からスノーゴーグルまで、スマホ連携機器が次々登場

それほど新鮮味はありませんが、スマートフォンと連動して機能するガジェットの紹介記事。

家電や医療機器からスノーゴーグルまで、スマホ連携機器が次々登場
http://eetimes.jp/ee/articles/1212/17/news090.html

“酸化物商戦”になる2013年、求められるIGZOの歩留まり向上
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121214/256471/

日の丸半導体の救済策は“延命措置”に過ぎない?
http://sys.diamond.jp/r/c.do?kHn_2Wcd_6O_vow

不屈のプロ魂!限界を乗り越えた、ダイキン工業開発者の挑戦とは?
http://sys.diamond.jp/r/c.do?kHi_2Wcd_6O_vow

 

進化が続くアマチュア無線用オールデジタル信号処理高性能無線機の設計技術

電波をダイレクトにデジタル変換して受信する、ソフトウェア無線がアマチュア無線から始まった、という記事。

進化が続くアマチュア無線用オールデジタル信号処理高性能無線機の設計技術
http://news.mynavi.jp/articles/2012/12/17/software_defined_radio/index.html

振る舞いで操作、離陸するナチュラルUI
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121213/444244/

コンサルタントになって痛感した日本メーカーが勝てないワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121214/241010/

フィリップス、Bluetoothスピーカーを発売 13年のテーマは“ワイヤレス”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121214/1046361/

 

米国シェア2%台の衝撃 ソニーのテレビが「消える日」

”この秋、赤字覚悟の価格競争を続ける体力がなくなったソニーは実売台数ベースでシェアが2%台に急減。一時は1%台となった。トップシェアの韓国サムスン電子の、実に10分の1以下の台数しか売れていない”

ということですが、”60型の大型テレビが999ドル”ではさすがに厳しそう。

米国シェア2%台の衝撃 ソニーのテレビが「消える日」
http://diamond.jp/articles/-/29311

「Appleが大型テレビを開発中」と米紙が報道、シャープや鴻海と協力か
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121213/444001/

「ドコモの純減」はiPhoneだけが理由なのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121212/443626/

読者の行動を読み誤ったタブレット新聞『ザ・デイリー』が残した教訓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121212/1073827/

 

日本が米国を抜いて世界トップ!? 2012年スマホアプリ市場

”アプリの分析を行う「App Annie」が米国時間の2012年11月29日にまとめた調査結果によると、2012年10月の地域別モバイルアプリの売り上げで日本が米国を抜いて1位になったと公表されているのだ。 ”

とのこと。ゲーム以外はまだまだ課題があるようですが。

日本が米国を抜いて世界トップ!? 2012年スマホアプリ市場
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121210/1046236/

早くも春にiPhoneの噂、クック体制でAppleの製品サイクル短縮か!?
http://news.mynavi.jp/column/svalley/493/index.html

厳しさ増すコンパクトデジカメ市場で勝負、カシオの秘策は“先祖返り”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20121210/1046240/?P=1

SoCで存在感高めるSamsung,平面トランジスタの14nm世代以降への延命に意欲
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20121211/255801/

 

ルネサス、増資獲得でも不安だらけ

総額1500億円の増資で産業革新機構の持ち株比率が69%となるようですが。

ルネサス、増資獲得でも不安だらけ
http://toyokeizai.net/articles/-/12069?mm=2012-12-11

総額1500億円の増資でルネサスが緊急会見
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121210/255671/

ハーバードを超える「仮想研究所」米知財会社が発明家を引き付ける秘密
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121207/240699/

続きを読む・・・・・>

iPhoneのとてつもなさと危うさ

好調なiPhone5ですが、In-Cel方式のタッチ・パネルの歩留り問題から、パネルを変更したiPhone5sの出荷が前倒しになる、という噂が出回っているようです。

iPhoneのとてつもなさと危うさ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121207/255162/

Appleが触手を伸ばす、スマホ向け生体認証
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20121207/255132/

スマホ向けプロセサの消費電力を1/3に、東芝がSTT-MRAMによるSRAM代替に道
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20121207/255271/

日立製作所のマイクロデバイス事業部が半導体製造から撤退
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121207/255173/

「明確なリーダーシップが必要」、産業革新機構がルネサスの新経営体制に言及
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1212/11/news020.html

 

Wii U発売! その実力を速攻で検証

12月8日に発売されたWii U、総選挙の影響か、マスコミでの取り上げかたが少なかったようですが、売れ行きはどうなんだろうか?

Wii U発売! その実力を速攻で検証(薄型テレビ“徹底”パワーアップ術)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121207/1046218/

「すきま家電」冬枯れ商戦疾走
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121130/240363/?bpnet&rt=nocnt

アップルが特許申請した無線充電技術は、ここが違う
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121207/1073226/

デスクトップで、iMacがまさかのWindows 8超えのシェア?!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20121206/1073082/

「重要なものはどんどんチップに取り込む」、Snapdragonの挑戦
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121204/254369/

Apple対Android訴訟、注目は“標準必須特許”

”初代iPhoneにはドイツInfineon社製のベースバンド・チップセットが搭載されており、Motorola社の必須特許の技術が組み込まれていた。Motorola社がiPhone製品価格の2.25%を特許料として要求しているが、Apple社は1ドル程度が妥当と主張していた”

とのこと。
Apple対Android訴訟、注目は“標準必須特許”
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121205/254651/

市場侵食するスマホ デジカメ没落の危機
http://toyokeizai.net/articles/-/11980?mm=2012-12-07

市場はアナログからデジタルへ一気に変わる
http://toyokeizai.net/articles/-/11979

半導体メモリ、この1年――エルピーダ破綻が象徴したポストDRAM時代の到来
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20121203/254053/?ref=ML