アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

株式会社e-skettは、アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングを専門とする会社です。

トピックス

  • 2025年8月10日発売の「トランジスタ技術2025年9月号」に記事を執筆しました。「第1章 M5Stack心電図モニタの製作」と「第2章 LTspiceでディジタル信号処理をシミュレーションするワザ」です。
  • 2025年1月1日発行の「トランジスタ技術SPECIAL電子回路設計ツール大全」に記事を執筆しました。トランジスタ技術2021年10月号の記事を再編集したものです。
  • 2022年5月25日発売の、Interface 2022年7月号に記事を執筆しました。「真理値表から論理式を作り電子回路を作るまで マイコン・エンジニアに必須!ディジタル回路の基礎」というタイトルです。
  • 2021年9月29日発売のトランジスタ技術SPECIAL「設計のためのLTspice回路解析101選」に記事を執筆しました。過去のトラ技メルマガの記事を再編集したものです。
  • 2021年9月10日発売のトランジスタ技術2021年10月号に記事を執筆しました。
    「第6章 省エネ狙いの自動電源制御オーディオ・アンプ」と「第7章 無償PSpice&LTspice 2大定番スタートアップ」です。
  • 2021年5月25日発売のInterface 2021年7月号に記事を執筆しました。
    「LED・センサ・モータで始めるIoTプロトタイプ製作入門」という特集です。
  • 2021年3月29日発売のトランジスタ技術SPECIALNo.154 「達人への道 電子回路のツボ」に記事を掲載しました。トランジスタ技術2015年10月号の記事を再編したものです。
  • 2020年6月10日、トランジスタ技術2020年7月号に記事を執筆しました。過去のトラ技メルマガの内容をまとめたもので、第1章 「定番電子部品の基礎知識」、第2章「 OPアンプ回路の基本と応用」、第3章「センサ応用回路の作り方」です。
  • 2019年12月25日、Interface 2020年2月号に記事を執筆しました。基本電子部品16というタイトルで、電子部品の基礎知識の解説と、arduinoを使った簡易コンデンサ容量計を紹介しています。
  • 2019年12月10日、トランジスタ技術2020年1月号に記事を執筆しました。
    「電子回路シミュレータLTspiceで甦るアナログ・コンピュータ」というタイトルで、アナログ・コンピュータの使用例を解説しています。