アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

よみがえる「webOS」、LGが新型スマートテレビに搭載へ

スマートホンの原型ともいえそうなペン入力端末で一世を風靡したものの、その後身売りを繰り返していたPalm社が開発したモバイル向けOSのWebOSがスマートテレビで復活、という記事。先行きはどうなるかわかりませんが。

よみがえる「webOS」、LGが新型スマートテレビに搭載へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1401/09/news042.html

グーグルと組む自動車メーカーの損得勘定
http://toyokeizai.net/articles/-/28058

充電不要のウエアラブル機器に向け、反射型のメモリー内蔵液晶を量産開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140109/326620/

トヨタ自動車が燃料電池車を米国に投入へ、普及のカギを握る二つの課題の解決目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140109/326485/

家電産業と車産業の“交差点”米家電見本市「CES」が開幕

ラスベガスで開幕されている「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」に関する記事。
消費者の関心は4Kやウエラブル機器だが、記事は「家電メーカーが過当競争を抜け出すには自動車をはじめとする異業種との連携が不可欠になっている、今年のCESは、そうした家電メーカーの置かれた環境を再認識させる場となった。」とまとめています。

家電産業と車産業の“交差点”米家電見本市「CES」が開幕
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140108/257905/

電子立国は、なぜ凋落したか 分かっていたはずの「地デジ特需」終了
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131121/317792/

「感動を生み出す商品を」。ソニー平井社長単独インタビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140108_629924.html

エプソンが100gを切るシースルーのメガネ型端末、アプリ開発環境も開放へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140107/326072/

Google Glass人気は2013年がピーク!? 期待と現実のギャップ

2014年はウエアラブル機器の普及が期待されていますが、Google Glassは高すぎる期待値から、逆に当面は普及しないと予測する記事。

Google Glass人気は2013年がピーク!? 期待と現実のギャップ
http://news.mynavi.jp/column/svalley/547/index.html

「グーグルグラス」と「イフト」 2014年のデジタルな日常に望む
http://diamond.jp/articles/-/46609

Appleを脅かすブランドという名の罠
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140107/325929/

ASUS、WindowsとAndroid双方が動作する「4-in-1ノート」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140107_629812.html

ウィンドウズ帝国の決壊 マイクロソフト、迷宮に

Windows8の低迷や、昨日の記事にもあったクロームOS搭載機の台頭などにより苦境に立たされているマイクロソフトに関する記事。
有料記事ですが、会員登録することで月10本は無料で購読できます。

ウィンドウズ帝国の決壊 マイクロソフト、迷宮に
http://mxt.nikkei.com/?4_19584_349288_1

東芝、4Kテレビとノート・パソコン/タブレット端末に注力
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140106/325783/

モノのインターネットの衝撃
http://japan.zdnet.com/cio/sp_14iot/35042062/

パナソニック、パワードスーツを世界初量産化 1着50万円を想定
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1401/06/news028.html

モバイルOS、スマートフォン – 2014年のモバイル業界はこうなる

本年もよろしくお願いします。
今年のモバイル業界の動向を予測したマイナビの記事。注目ポイントはHTML5の普及で、米国ではWebブラウジングとChromeアプリの利用しかできない、Chromebookが年末に9.6%のシェアを獲得したとのこと。

モバイルOS、スマートフォン – 2014年のモバイル業界はこうなる
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/04/keitai_2014/index.html

ニッポン半導体、なぜつまずいた 巨艦日立の教訓
http://www.nikkei.com/article/DGXDZO64880830U4A100C1TY8001/

ソニーの鶴岡工場買収計画に富士通が戦々恐々とする訳
http://diamond.jp/articles/-/46607

日本にスタートアップブームがやってきた
http://toyokeizai.net/articles/-/27700

ソフトバンクのT-Mobile US買収が、次世代スマホにもたらすもの

アメリカ第3位のスプリントを買収したばかりのソフトバンクが、第4位のT-Mobileの買収に乗り出したという記事。
ソフトバンクは、ワンセグや赤外線通信といった日本独自仕様のスマホは必要なくなると読んで、調達規模拡大での発言力拡大を狙っている模様。

ソフトバンクのT-Mobile US買収が、次世代スマホにもたらすもの
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131225/257565/

消える三洋出身のキーマン、パナ電池事業で人材流出危機
http://diamond.jp/articles/-/46560

ソニーとパナソニック、有機EL共同開発の提携を更新せず
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1312/26/news105.html

事故下の原発を想定したロボット競技会で日本チームが優勝!
http://diamond.jp/articles/-/46556

 

連携進むスマホと車載システム、Androidアプリ対iOSアプリの戦いに

Apple、Google、自動車メーカー等の車載用UI(User Interface)市場の主導権争いに関する記事。2014年にGoogleがAppleの「iOS in the Car」対抗製品を発表する予定とのこと。

連携進むスマホと車載システム、Androidアプリ対iOSアプリの戦いに
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/25/news029.html

アップルが中国で狙う「打倒サムスン」
http://toyokeizai.net/articles/-/27183

苦しみながらもSoCビジネスに邁進するIntelとNVIDIA
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20131226_629046.html

居場所を失った技術者の生き方
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131224/257468/

新王者・サムスンが抱く「理由なき不安」

後追い戦略でトップに躍り出たサムスンがの今後に関する東洋経済の記事。前篇、後篇の二部構成だが、後篇の「サムスンはアップルに勝てるのか?」のほうが内容が多い感じ。

新王者・サムスンが抱く「理由なき不安」
http://toyokeizai.net/articles/-/27094

サムスンはアップルに勝てるのか?
http://toyokeizai.net/articles/-/27095

過熱する「リケジョ」争奪戦
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131217/257153/

スマホ1台で財布いらず、「モバイルウォレット」普及の鍵は?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1312/25/news04.html

外食店やベンチャー…ルネサス去った技術者たちは今

日経エレクトロニクス2013年11月11日号を元にした、web刊日経ビジネスの記事。有料記事ですが、会員登録をすると月10本は無料で購読可能です。
連載形式の特集『半導体「大リストラ時代」』の第3回目。

外食店やベンチャー…ルネサス去った技術者たちは今
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1101L_R11C13A2000000/

パナソニックはWonders! 戦略で「驚き」の商品を連打できるか?
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20131220/1054198/

東芝、撮影後に“リフォーカス”可能なカメラモジュール
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20131220_628602.html

半導体市場、この1年――メモリ価格が高止まりした異常な年
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131220/324061/

アームはモバイル端末以外にも拡がっていく

スマホやタブレット端末で95%のシェアを誇るアームの営業戦略責任者へのインタビュー記事。アームは「IoT(Internet of Things)」とサーバー分野が今後の成長分野と見ているとのこと。

アームはモバイル端末以外にも拡がっていく
http://toyokeizai.net/articles/-/26833

NHKが「第2世代」のハイブリッドキャストを開始、ソチ五輪も「追いかけ再生」可能に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131219/323681/

ポイントは「人の手」と「クラウド」の融合。東芝に聞く「2年目のTimeOn」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20131220_628362.html

アバゴがLSI社を66億ドルで買収へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/19/news108.html