アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

電子立国は、なぜ凋落したか

日本の電子産業総崩れの理由を分析するTechONの連載記事の一回目。副題を「電子立国、2012年の衝撃」とした今回は、過去との比較に重点を置いた内容で、事実関係を記述しただけ、という印象。

電子立国は、なぜ凋落したか 電子立国、2012年の衝撃
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131121/317791/

ソフトバンクと米T-モバイル–異端児をトップに戴く「似たもの同士」
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35041592/

ムーアの法則が終えんを迎えればメリットになる――ブロードコムCTOインタビュー
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/18/news062.html

iBeacon Bluetooth Low Energyの仕組みを使ってユニークIDを配信
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131218/323372/

無料のLTspiceがEDAベンダーの製品より勝っている理由、開発者のEngelhardt氏に聞く

Tech-On!のLTspice開発者Engelhardt氏へのインタビュー記事。先日のEETimesの記事よりも多少詳しい内容になっています。

無料のLTspiceがEDAベンダーの製品より勝っている理由、開発者のEngelhardt氏に聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131217/323202/

思惑外れのiPhone5c買い始めた中国労働者の本音
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1002S_Q3A211C1000000/

アクティブシーン向けビデオカメラ、新ジャンルが続々登場
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3626.html

検証 ルネサス再建~2013年下半期~
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/18/news016.html

iOS7に「iBeacon」搭載、アップルは近距離通信を変えられるか

iOS7に搭載されたiBeaconは、Bluetoothを活用してiPhoneやiPadなどで近距離無線通信ができるというもの。
いわゆるNFCに比べ、かざす動作が不要なメリットがあるが、普及するかどうかは店舗等の活用方法次第。

iOS7に「iBeacon」搭載、アップルは近距離通信を変えられるか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20131216/377168/

スマホ料金は1/3になる 月額2100円の格安プランは成功するか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131213/257048/

ディスプレイ、この1年――湾曲など、デザインに自由を与える技術に注目
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131216/323000/

2014年のCESはウェアラブル機器祭り? 展示予定のガジェットを一挙公開
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/16/news070.html

アップル、デジカメ販売も?カメラのピント・リフォーカス技術で特許取得

アップルが写真のピントを撮影後に変更できる技術の特許を取得、厚さが必要なので当面iPhoneへの採用は難しそうなことから、カメラ参入かも?、という記事。
先行するLytro社の製品はヒットには至っていないようですが。

アップル、デジカメ販売も?カメラのピント・リフォーカス技術で特許取得
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3594_2.html

デジカメ各社が挑むフルサイズ覇権の行方
http://toyokeizai.net/articles/-/26406

STマイクロのイメージングセンサー、視覚障害者用メガネデバイス「OrCam」に搭載
http://ascii.jp/elem/000/000/850/850227/

エレクトロニクスにとって成熟とは何か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131213/322588/

グーグルのエースが挑む、新世代ロボット開発

携帯端末の基本ソフト「アンドロイド」の開発責任者だったアンディ・ルービンが、今度は新世代ロボット開発に取り組んでいるという記事。ターゲットはコンシューマーでは無く、産業界のようですが、具体的な内容は記載されていません。

グーグルのエースが挑む、新世代ロボット開発
http://toyokeizai.net/articles/-/25913

次世代「アップルTV」への布石か!? アップルの3次元スキャン企業買収に思惑が広がる
http://diamond.jp/articles/-/45849

未来の食事はおうちで「プリント」!? 料理用3Dプリンタ「Foodini」が開発される
http://tocana.jp/2013/12/post_3358.html

「スマホにしたら通話料が高くなった!」問題に救世主現る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131211/256970/

シリコンバレーのベンチャー投資家はモバイル・ヘルス市場に高い関心

これまでアメリカの投資家は許認可の関係で投資回収が遅れるのを嫌い、医療関係への関心が低かったが、最近はモバイル・ヘルス市場に高い関心を持っているとの記事。

シリコンバレーのベンチャー投資家はモバイル・ヘルス市場に高い関心
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20131204/320403/

特許マネジメントが下手な日本
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131209/256881/

三洋半導体を買収した理由をON Semiconductorに聞いてみた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131211/322160/

本日発売、「パズドラZ」に描くガンホーの野望
http://toyokeizai.net/articles/-/26223

絶好調はいつまで続く? 「iPhoneひとり勝ち」な日本のスマホ市場

iPhone5s発売後、日本でのスマートホンシェアでAppleがシェア 54%と過半数を占めたとのこと。
全世界でのAppleのシェア は12.8%と日本とは大きく異なる傾向だが、今後もApple優位は続くと著者は予測している。

絶好調はいつまで続く? 「iPhoneひとり勝ち」な日本のスマホ市場
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1312/09/news028.html

的確な判断? マイクロソフトによるノキアの携帯事業買収
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/09/news037.html

東和電子のオーディオ・システム「NANOCOMPO」(後編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20131204/256691/

クルマの48V化、この1年――2016年後半の実用化へ向けて部品技術出そろう
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20131209/321421/

プラズマパネルのもう1つの悲話に思うこと

曲がる大型プラズマディスプレイのベンチャー企業である篠田プラズマが、11月19日に事業停止になったことを受け、「よいものは売れる」という神話の見直しが必要という趣旨の記事。

プラズマパネルのもう1つの悲話に思うこと
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20131206/256790/

革新的、革命的な「LED電球」現る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131205/256785/

オリンパス、巨額粉飾事件から2年目の試練?主力デジカメ事業の悪化続く理由とは?
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3557.html

「モンテカルロ解析を30倍以上高速に」、仏Infiniscaleが出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20131206/321121/

世界100万ユーザーに支持されるアナログ電子回路シミュレータ「LTspice」の開発者に聞く

来日したLTspice開発者Mike Engelhardt氏へのインタビュー記事。「Mac OS X」対応バージョンを出した理由なども語っています。

世界100万ユーザーに支持されるアナログ電子回路シミュレータ「LTspice」の開発者に聞く
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/05/news087.html

営業がダサいから家電は「花柄ウルトラマン」になる
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20131128/256459/

グーグルがロボットを開発、日本企業も買収ずみ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20131205/1114284/

無料で使えるiWorkに敵なし!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20131127/1113363/

シャープ「大企業病」治療 「けったいな文化」一掃へ

シャープで行われている企業風土改革「かえる運動」、柱は役職ではなく「○○さん」と呼称するのが柱とのこと。
上意下達ではなく、同じ目線で意見が言えるように、というのが趣旨のようだが、社長いわく、「まだまだ難しい。あと5年くらいはかかる」 らしい。

シャープ「大企業病」治療 「けったいな文化」一掃へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1312/04/news051.html

今どきのタブレット/スマートフォン向けSoC~第1回
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/1month-kouza/20131205_626007.html

進化するスマホのヒューマンアシスト機能
http://biz-journal.jp/2013/12/post_3518.html

「大手電源ICメーカーがやれることはやらない」――電源でFPGAの価値を高めるアルテラ
http://eetimes.jp/ee/articles/1312/04/news031.html