アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

新生マイクロソフトの奇策 アンドロイド端末「乗っ取り」

マイクロソフトがアンドロイド端末にWindows10試用版をインストールするソフトを開発する、という記事。日経新聞有料記事ですが、会員登録で10本/月は無料で読めます。

新生マイクロソフトの奇策 アンドロイド端末「乗っ取り」
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO84758870U5A320C1FFB000/

Googleのディープラーニングはレトロゲームを自分で学習してプレイする
http://ascii.jp/elem/000/000/991/991583/

任天堂と提携できた理由、DeNA守安社長が語る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20150323/279027/

東芝、ディスクリート半導体の開発効率アップを狙い新技術棟を建設
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/24/news023.html

Googleが半導体エンジニアを採用する時代の就活とは?

日本の半導体産業は厳しい状況で、就職先に悩む学生も多いと思いますが、「コアの技術を持つエンジニアは世界のどこかで必ず必要とされる」と記事はまとめています。

Googleが半導体エンジニアを採用する時代の就活とは?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150319/410063/

iPhoneアプリに早くも影響与える「Apple Watch」
http://japan.cnet.com/news/commentary/35061932/

Apple Watchの「破天荒な」生産体制
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150320/410200/

安いハイレゾプレーヤーの音を上位モデル並に!? 小型ディスクリートアンプを楽しむ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150320_692351.html

ソニー復活の鍵は、社長のプレゼン力

元祖ライブドア創業者で元アップルジャパン社長の前刀氏が、社長のプレゼン力の重要性について語った記事。

ソニー復活の鍵は、社長のプレゼン力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150317/278843/

任天堂・岩田聡社長激白、「時が来た」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20150319/278932/

スイス高級腕時計のTAG Heuer、GoogleとIntelと提携で年内にスマートウォッチ発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/20/news046.html

「電卓の日」を前に電卓を知る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1503/19/news045.html

新「MacBook」の「USB Type-C」搭載を考える

新型MacBookは拡張ポートとして電源アダプタの入力兼用の「USB Type-C」ポートが一つだけしかない。将来的にすべてがワイヤレス化されることの先取りで、Apple社ならでは、という評価記事。

新「MacBook」の「USB Type-C」搭載を考える–業界全体に及ぶワイヤレス化の影響
http://japan.cnet.com/news/commentary/35061840/

かな漢字変換の学習をみて温故知新
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150317/278830/

ランチ1食分のお手軽価格、スマホ連携でコストを抑えた血糖値計
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150317/409588/

IoT冷蔵庫の中にはビジネスチャンスが転がっている
http://diamond.jp/articles/-/68705

任天堂とDeNA、二人三脚で何を狙う?

スマホ用ゲームへの参入をためらい続けてきた任天堂がついに参入ということで、いろいろなニュースサイトが記者会見の様子を取り上げています。

任天堂とDeNA、二人三脚で何を狙う?
http://toyokeizai.net/articles/-/63503?mm=2015-03-18

調理家電、2つのショック
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150310/408500/

半導体チップ上に“人工心臓”を作る――iPS細胞を利用
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/18/news035.html

4段変形ロボ「アイリー」はニッポンを救うか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150317/278842/

富士通とパナソニックのシステムLSI統合会社「ソシオネクスト」

3月1日に事業を開始した富士通とパナソニックのシステムLSI統合会社「ソシオネクスト」、販売部門とマーケティング部門の存在が良く見えない、とのこと。

富士通とパナソニックのシステムLSI統合会社「ソシオネクスト」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150316_692816.html

パナソニックから離れた“三洋”、残った“三洋”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150311/1063064/

真空管アンプを持ち歩ける時代がくる? Nutubeの未来を探る
http://ascii.jp/elem/000/000/988/988823/

普及進まぬ3G網、サムスンの苦戦――東南アジアの通信事情
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/17/news031.html

シャープ危機、尋常ではない深刻度合い 政府主導で液晶事業の分離・再編へ交渉か

経営危機の続くシャープですが、液晶部門をジャパンディスプレイ社と統合する方向という記事。以前、他媒体の取材に対し、シャープは統合を否定していたようですが。

シャープ危機、尋常ではない深刻度合い 政府主導で液晶事業の分離・再編へ交渉か
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9250.html

「価値創造」はできても「価値獲得」ができない? DVDプレーヤ敗北の歴史に見る教訓
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/16/news010.html

大きな期待と見えない答え–「Apple Watch」は何を変えられるのか
http://japan.zdnet.com/article/35061783/

「生体情報モニタ」開発物語
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150224/405645/

VAIO Phone発表で日本通信の株価が急落

日本通信が3月12日にAndroid搭載スマートフォン「VAIO Phone」を発表すると、株価が急落。その端末が海外既存品のデザインを小修整しただけのものだったことから、失望売りが大量に発生した模様。

VAIO Phone発表で日本通信の株価が急落
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1503/12/news126.html

「眠っていたアイデア」を形に――ソニーの社内ベンチャー発、電子ペーパー時計「FES Watch」ができるまで
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/13/news048.html

動き出した自動車向けのワイヤレス給電(後編)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150310/408361/

AppleのEV参入をライバルが喜ぶ理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150312/408920/

2014年はどうだった? データで見る日本のエレクトロニクス産業

低迷が続く日本のエレクトロニクス産業ですが、数字で見ると売り上げは2014年前年比2.6%のプラスとのこと。民生用電子機器は15%以上も減少しているのに対し、単純な受動部品が二桁成長しているようです。

2014年はどうだった? データで見る日本のエレクトロニクス産業
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150310/408442/

AppleWatchの質感、実は高級機械式を凌駕
http://toyokeizai.net/articles/-/62898

ソニー、音響・映像機器の「清算」も視野?
http://www.nippon.com/ja/currents/d00170/

TI、ACアダプターや充電器の待機時電力をほぼゼロにできる電源用チップセットを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150311/408721/

6分でスマホを満充電可能な技術、有機分子材料を採用

一般的なLiイオン2次電池の100倍の電流で充電可能な技術をイスラエルのスタートアップ企業StoreDotが開発した、という記事。材料等は非公表とのことで、本当に実用化できる技術かは不明ですが。

6分でスマホを満充電可能な技術、有機分子材料を採用
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150310/408441/

「Apple Watch」は使うメリットが見つからない罪なデバイスに
http://news.mynavi.jp/articles/2015/03/11/apple_watch_03/

アップル、「未来先取り戦略」は吉か凶か
http://toyokeizai.net/articles/-/62833

PS3でまいた種が芽を出し始めた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150310/408452/