アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

AppleWatchは、「1回充電で18時間」だった

AppleWatchは4月24日発売で価格は最も安いもので4万2800円、最も高いものは218万円!と高価。電池寿命18時間がどのような使い方をした時なのか不明ですが、少し短すぎる気がします。

AppleWatchは、「1回充電で18時間」だった
http://toyokeizai.net/articles/-/62772?mm=2015-03-10

Apple Watch、日本や米国で4月24日発売 100万円超える超高級モデルも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/10/news037.html

アップル一人勝ち–四半期業績に見るIT業界の勢力交代
http://japan.zdnet.com/article/35061368/

ソニー“高音質”microSDカード開発者に質問をぶつけた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20150309_691795.html

室内光で発電し、音で発熱を知らせる腕章型フレキシブル体温計

有機トランジスターを使用した集積回路と太陽電池、ピエゾフィルムスピーカーなどを組み合わせた体温計を試作したという記事。有機トランジスターのメリットが本当にあるのか、若干疑問ですが。

室内光で発電し、音で発熱を知らせる腕章型フレキシブル体温計
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1503/09/news033.html

スマートエネルギーWEEKで水素吸蔵合金の可能性を再認識
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150306/407762/

Appleは台湾が造り、台湾の億万長者はAppleが作る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150306/407749/

Pepper警部(ロボット)が平和を守る
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1503/06/news141.html

IBMの機軸事業は人工知能、Watsonで知的アプリが続々誕生

IBMの人工知能、Watsonに関する記事。グーグルの人工知能「DeepMind」も含め、再び人工知能ブームがおきているようです。

IBMの機軸事業は人工知能、Watsonで知的アプリが続々誕生
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150303/407026/

4月発売!AppleWatchは、はたして売れるか
http://toyokeizai.net/articles/-/62412?mm=2015-03-06

NXP CEOに聞く“フリースケール買収の舞台裏
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/05/news078.html

48Vシステムは世界の主流になるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150303/407144/

Googleの「20%ルール」がGmailやGoogleマップを生み出せた心理学的な理由とは

仕事時間の20%を与えられた仕事以外の好きなプロジェクトに使えるというGoogleの「20%ルール」(実態は「100%+20%」のようですが)の「社員教育プログラム」としての効用に関する記事。

Googleの「20%ルール」がGmailやGoogleマップを生み出せた心理学的な理由とは
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20150303/437758/

社員10万人が5年でゼロに! 三洋電機が“完全消滅”する日
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20150304/1062968/

これから世界を席巻する!? USB Type-Cを知る
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/05/news018.html

Appleがサムスンを逆転
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/04/news155.html

 

なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?

「議題の1案件の審議に要する時間は、その案件にかかわる金額に反比例する 」、といった「パーキンソンの法則」を紹介しています。58年前の本が元になっていますが、今でも十分通用する内容。

なぜわが社は「何億円もの失敗よりタクシー代にうるさい」のか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20150227/278071/

「認認介護」時代に光る、人型ロボットの可能性
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20150303/278191/

「アンプに見えないアンプ」と「平面振動板」でポータブル参入。異色のメーカーOPPOとは?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20150303_689233.html

東芝、Bluetooth Smart通信が可能な車載機器向け音声処理ICを発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150226/406100/

AV事業統合で“オンキヨー&パイオニア株式会社”誕生。ブランドは継承

オンキヨーとパイオニアのAV事業を統合して誕生した新会社の社名は、「オンキヨー&パイオニア株式会社」とのこと。そのまんまですね。

AV事業統合で“オンキヨー&パイオニア株式会社”誕生。ブランドは継承
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150302_690734.html

スマホの画面を見るだけでロック解除、虹彩認証システム
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/02/news123.html

GaNパワー素子採用のLED電球、電源回路面積を40%に小型化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150302/406810/

IoTやバイオメディカル向けに複数技術が高いレベルで融合したシステムが多数登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150302/406908/

 

IoTに向けた高速・低電力のデジタル回路が相次ぐ

「ISSCC 2015」の低電力デジタル分野での発表内容の紹介。動作周波数2~15Hz、0.16~1.15Vの幅広い電源電圧で動作するプロセッサーに多くの関心が寄せられていた、とのこと。

IoTに向けた高速・低電力のデジタル回路が相次ぐ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150227/406444/

「レーザー照明時代は目前」、中村氏が緊急寄稿
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150226/406190/

NXPがフリースケールを118億ドルで買収
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/02/news081.html

新会社“ソシオネクスト”発足――富士通とパナのLSI事業統合が完了
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/02/news073.html

“拠り所”なき時代のエレクトロニクス業界を占う

「Mooreの法則」が機能しなくなった時に、なにが起きるかを様々な識者に聞いた内容をまとめた記事。

“拠り所”なき時代のエレクトロニクス業界を占う
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150223/405422/

IBM、出力10Wのフル集積スイッチトキャパシタ降圧回路を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150226/406326/

「RF CMOSが強さの源泉」、Silicon LabsがBluetooth Smart対応無線通信マイコン
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150227/406360/

Apple、3月9日に「Apple Watch」関連イベントをライブ中継へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1502/27/news074.html

生まれ変わるUSB、Appleのための規格に

USBの新規格「Type-C」策定にあたって、Appleが大きな影響力を持っていた、という記事。ただし、次期iPhoneに採用されるかは不明で、iPhoneはコネクタレスを目指すと予想している。

生まれ変わるUSB、Appleのための規格に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150225/405841/

消費電力113μWの無線機で、32QAM/25Mbpsでの信号伝送に成功
http://eetimes.jp/ee/articles/1502/26/news031.html

AppleのEV開発者に出会っていた気がする
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150225/406015/

Walmartから日本製テレビが消える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150224/405662/

 

亀裂を自己修復する金属配線、フレキシブル機器への応用に期待

早稲田大学が断線しても自己修復する金属配線を開発したとのこと。金属ナノ粒子を含む液体を使用するということで、実用化は難しいような気もします。

亀裂を自己修復する金属配線、フレキシブル機器への応用に期待
http://eetimes.jp/ee/articles/1502/24/news080.html

米粒大の非接触コネクターでスマホを変える
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150224/405663/

ルネサス、Bluetooth Low Energy用RFトランシーバで「世界最小消費電流」を達成
http://eetimes.jp/ee/articles/1502/25/news039.html

40歳で1662万円、謎多き日本一の高給企業 驚異の高収益、非常識な経営&営業手法
http://biz-journal.jp/2015/02/post_9047.html