アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験

アマゾンがIoTの応用として、たとえば洗濯機に貼っておき、ボタンを押すだけで洗剤が発注されるような「アマゾン・ダッシュボタン」を実験中、という記事。

「モノ」でなく「コト」をネットに載せるアマゾンがすすめるIoTの新たな実験
http://diamond.jp/articles/-/69654

UV LED市場は2019年に5億米ドルへ、消毒と浄化が鍵
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150403/412641/

電源と高電圧補機を探る、カーエレの将来動向も展望
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150401/412184/

上海でつかまされた偽iPhone 6は山塞機の末裔だった
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150403/412640/

東芝、水素エネルギー研究開発センターを開所、太陽光を水素で貯蔵

太陽光発電の弱点は昼間にしか発電できないことですが、蓄電池よりも低コストでエネルギーを水素に変換できれば、かなり使い易くなりそうです。

東芝、水素エネルギー研究開発センターを開所、太陽光を水素で貯蔵
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150406/412843/

Microsoft幹部、「Windowsのオープンソース化はあり得る」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040601190/

直径25cmの球体から強い風、パナソニックが新たな扇風機
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150403/412680/

IoT規格に統一の動き、ThreadとZigBeeが協業へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1504/06/news057.html

 

アップルのEVはやはり鴻海が造るのか

アップルが電気自動車に参入するのではないか?、という噂もあるが、iPhoneを製造している鴻海(フォックスコン)は電気自動車(EV)の完成車の製造はしないと発言したとのこと。

アップルのEVはやはり鴻海が造るのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150403/412520/

迷走のグーグルグラス、なぜ撤退から一転し茨の道へ? 挑む未知の領域 その革新性とは?
http://biz-journal.jp/2015/04/post_9501.html

インテル入ってる心拍測定イヤフォン、SMS AUDIO「biosport」登場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1504/03/news149.html

EVの課題をクリアしたHEV、システムと制御を徹底解剖
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150401/412182/

東芝-SanDisk連合の超高密度3D NANDフラッシュメモリ技術

先日東芝とSanDiskが発表した48層3D NANDメモリに使われている技術を、断面構造などを示しながら詳しく解説しています。

東芝-SanDisk連合の超高密度3D NANDフラッシュメモリ技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150402_695964.html

分社化進めるソニーを待ち受ける3つのシナリオ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150326/411140/

重電3社の中で伸び率トップ “地味”が生み出すバランス経営
http://diamond.jp/articles/-/69518

「スマホに奪われた時間を取り戻す」 日本発のスマートウォッチ VELDT SERENDIPITY
http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1504/03/news039.html

アマゾンがメーカーとなり無数の工場を持つ衝撃

アマゾンが商品配送時間を劇的に短縮するアイデアとして、配送トラック上の3Dプリンターで商品を製造して届けることを検討中、という記事。

アマゾンがメーカーとなり無数の工場を持つ衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150331/279429/

エンジニア史に残る10人の女性たち
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/31/news057.html

設計者が”さわれる”回路を出力、ジーダットがアナログ回路再利用ツールを改良
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150331/412081/

パナソニック、1兆円戦略投資の”中身”
http://toyokeizai.net/articles/-/64834

インテルとマイクロン、384Gビット容量の3D NANDを発表――年内量産へ

先日東芝が128Gビットの3D NANDのサンプル出荷を発表しましたが、インテルとマイクロンはその3倍の容量のものを年内量産開始するとのこと。

インテルとマイクロン、384Gビット容量の3D NANDを発表――年内量産へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/27/news167.html

中国にも抜かれた半導体投資 日本半導体の寒過ぎる現状
http://diamond.jp/articles/-/69308

ドローン、実用化迫る ロボットによる物流自動化の衝撃 空のビジネス革命を切り開く
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9411.html

新型「プリウス」の燃費40km/l、TNGAハイブリッドだけでは届かない
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1503/30/news027.html

Googleが手術支援ロボット、J&Jと共同開発

米Google社が、米Johnson & Johnson(J&J)社と手術支援ロボットの共同開発を行うというニュース。先行するダビンチの牙城を崩せるか?

Googleが手術支援ロボット、J&Jと共同開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150328/411600/

イベント終了後に考えたApple Watchを評価する3つの視点
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150326/411220/

国内ファウンドリーのフェニテック、ヤマハの半導体製造事業を買収
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150329/411660/

2014年 車載半導体シェア、ルネサスが首位を維持
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/27/news173.html

東芝がついに3次元NANDをサンプル出荷、年内量産

東芝が、メモリーセルを48段積層した128GビットのNANDスラッシュメモリーをサンプル出荷した、という記事。まだコストが高いようですが、フラッシュメモリーの大容量化はまだまだ続きそうです。

東芝がついに3次元NANDをサンプル出荷、年内量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150326/411179/

松下通信工業の本社跡地、Appleの拠点を含めたスマートシティに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150326/411176/

「Apple Watch」、なぜ身に着ける?
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/26/news098.html

アイデアを起業に結びつける10のステップ
http://japan.zdnet.com/article/35062232/

「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」

ソニーと共同開発したVAIOフォンが不評で株価も低落した日本通信社長へのインタビュー記事。不評の原因に気づいていない、勘違い発言が多いような。

「VAIOフォンと初代iMac、戦略は同じだ」
http://toyokeizai.net/articles/-/64322

Apple Watch製造工場で見えた不安
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150325/279144/

日本半導体、過去の繁栄から世界最下位へ没落 日本から半導体業界誌が消滅する意味
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9364.html

画面を見るだけで心が落ち着くスマホアプリが登場
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1503/25/news08.html

顧客の言うままに作ると、たいてい大失敗します

高速道路などの点検用メンテナンスロボットを開発するイクシスリサーチの社長へのインタビュー記事。

顧客の言うままに作ると、たいてい大失敗します
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150310/408340/

「注文がとれなくなった」シャープの嘆息……再建に立ちはだかった“日の丸連合”との消耗戦
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1503/25/news051.html

Appleの「A9」プロセッサ、主要サプライヤはTSMCに?
http://eetimes.jp/ee/articles/1503/24/news081.html