アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた

日経ビジネスで連載中の「オレの愛したソニー」の土井利忠さんの回。AIBOは当時社長の出井さんから「19世紀のテクノロジー」と酷評されていたようです。

時代遅れという批判の中でAIBOは生まれた
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/061000010/

学生のミスで大発見! 赤字にあえぐ植物工場を救う“幸運の光”
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/DTrans/ecs/060200028/

グーグルがアナログとデジタルを組み合わせた量子コンピュータを開発
http://japan.zdnet.com/article/35084049/

発売まであと3カ月? iPhone 7(仮)はこうなるかも
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/12/news008.html

単眼カメラ画像で距離測定、東芝が開発

レンズ開口部に水色と黄色のカラーフルターを半分ずつ貼り、ぼけの色と大きさから単眼カメラで被写体の距離を測定するシステムを東芝が開発したとのこと。

単眼カメラ画像で距離測定、東芝が開発
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/09/news116.html

LINE上場、知られざるナンバー2
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/060900044/060900001/

セキュアーなICを設計するフローを確立せよ、Intelが提唱
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/060100063/060900012/

レアメタル不要の共融系二次電池を開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/09/news112.html

東芝が映像事業の新体制を明らかに――東芝映像ソリューション設立へ

東芝は経営再建のために家電事業を中国美的集団に売却しましたが、映像事業は東芝グループ内で継続するようです。

東芝が映像事業の新体制を明らかに――東芝映像ソリューション設立へ
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/08/news116.html

わずかな微細化、見合わぬ労力
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/08/news083.html

自動車向けが唯一の期待エリア、PCやスマホは鈍化–世界半導体市場
http://japan.zdnet.com/article/35083974/

もふもふなスポンジ型センサー、皆なら何に使う?
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/08/news081.html

熱湯を入れて発電する、斬新過ぎる水筒が登場!

中国で販売されているUSB端子付で、熱湯を入れると発電してスマホを充電できるという水筒の試用記事。実用性は?

熱湯を入れて発電する、斬新過ぎる水筒が登場!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/121539/060200015/

サイドミラーなしのクルマが解禁、鏡がカメラに置き換わるとどうなる?
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/08/news054.html

iPhone 7用ケースをCOMPUTEX 2016会場で探す
http://ascii.jp/elem/000/001/174/1174061/

ネスレの「スマホ連携コーヒーメーカー」はホントに便利?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/053100307/

パナが今さらテレビ液晶から「撤退」する事情

パナソニックは5月31日にテレビ用液晶パネルの生産を9月末メドに停止すると発表しましたが、その事情に関する記事。

パナが今さらテレビ液晶から「撤退」する事情
http://toyokeizai.net/articles/-/121472

5000円 中国格安スマートウォッチの伸びしろ
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/03/news023.html

ソフトバンクの「大誤算」!?~アリババ、ガンホー株を手放すことになったホントの理由はコレじゃないのか
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48849

日産、低価格EVの投入で巻き返し狙う
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/031500047/060600020/

ルネサスが電産出身者を新社長に充てた意味

ルネサスの新社長が日本電産出身の呉文精(くれぶんせい)氏となったのは、逆に日本電産によるルネサス買収を阻止するためでは、という記事。

ルネサスが電産出身者を新社長に充てた意味
http://toyokeizai.net/articles/-/121207

テスラ、自動運転機能の開発舞台裏を明らかに
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061700004/060100112/

ムーア氏、微細化は「3nmまでいくのでは」
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/06/news025.html

シビレエイで発電する、驚きの発電システムを理研が開発

デンキウナギやデンキナマズのように電気を出すシビレエイを使ってLED点灯やミニカーの駆動を行い、取り出した組織で発電を行うシステムを理研が開発したとのこと。

シビレエイで発電する、驚きの発電システムを理研が開発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/03/news057.html

樹脂に電子回路を描く技術、オムロンが開発 プリント基板・ハンダ付け不要
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/02/news150.html

「シリコンは水晶に必ず勝てる」――SiTime
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/02/news100.html

ロボット100万台と工員14人飛び降りの因果
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/218009/060100048/

人工知能で白黒写真をカラーに 早大が技術開発、GitHubでコード公開

早稲田大学の研究グループが、ディープラーニングを応用し、白黒写真を自然な色に自動彩色する手法を確立、ユーザーテストでは、約90%が「色付け結果が自然」と解答。

人工知能で白黒写真をカラーに 早大が技術開発、GitHubでコード公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1605/31/news119.html

世界最大、身長4mで人が乗れる2足歩行ロボット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/760051.html

デュアルカメラ搭載機から噂のiPhone 7を大予想
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/053100037/

逆構造用いたOLED、赤色で1万時間以上の寿命実現
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/01/news070.html

ASUSがCOPUTEX前日に6万円台と格安ロボットやVRヘッドセットを発表!

ASUSが自走式のAIロボットZenboを発表、価格は599ドル(約6万6700円)で大きさは60cm程度。

ASUSがCOPUTEX前日に6万円台と格安ロボットやVRヘッドセットを発表!
http://ascii.jp/elem/000/001/170/1170434/

「にわか有機ELブーム」に飛びつく電機各社の浅慮
http://diamond.jp/articles/-/92230

日本発の定額制音楽ストリーミングサービスは黒船勢をどう迎え撃つか
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1606/01/news038.html

キヤノングループ、Kinectを利用した運動測定ソリューションを発売
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1605/31/news124.html

明るくきれいになったカラー電子ペーパーが評判

E INK社のカラー電子ペーパー、4色の粒子に反応電圧と移動速度の差を持たせ、印加電圧と電圧印加時間で色をコントロールしているとのこと。

明るくきれいになったカラー電子ペーパーが評判
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/052700007/

グーグルがAIの知られざる秘密を明らかに
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061700004/051900106/

「Android N」と断片化問題の解
http://japan.cnet.com/news/commentary/35083205/

帰ってきた防水、新しい放熱機構 「Galaxy S7 edge」の“中身”を分解して知る
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/31/news054.html