アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

携帯電話用半導体を巡って繰り広げられた「ババ抜き」

携帯電話機用半導体事業を「ジョーカー」に例え、2000年代後半から2010年代前半にかけててのその売買を、「ババ抜き」と呼ぶ記事。

携帯電話用半導体を巡って繰り広げられた「ババ抜き」
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/24/news021.html

シャープ、次期社長の「信賞必罰」に戦々恐々
http://toyokeizai.net/articles/-/124151

組み込みRuby「mruby」をロボットで習得できるキット
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1606/24/news079.html

「切らずに治す」、ガンマナイフに一大革命
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/062300088/

新生東芝、しがらみない傍流社長の腹づもり

6月22日の株主総会の翌日、社長に就く綱川氏が報道陣のインタビューに答えた内容をまとめた東洋経済の記事。

新生東芝、しがらみない傍流社長の腹づもり
http://toyokeizai.net/articles/-/124204

シャープ株主総会、OBたちの思いは
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/281481/062300016/

Boston Dynamics、ガラスのコップをくわえて運べる犬型ロボット「SpotMini」を披露
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1606/24/news067.html

ソニーの低消費ICはウェアラブルの希望になるか

ソニーがウェアラブル端末向けに開発したGPS受信ICは、0.7Vで動作し、消費電力は従来の1/4に低減したとのこと。

ソニーの低消費ICはウェアラブルの希望になるか
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/22/news084.html

AV機器としての「PS VR」の魅力と課題
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1606/22/news101.html

有機ELへ加速か、液晶へ揺り戻しか
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/062200020/

東芝株主総会、個人株主が修正動議!
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/281481/062200014/

Intel、半永久的に自律駆動する無線通信機能付きセンサー端末と超低消費電力x86マイコン

iIntelが1平方cmの太陽電池で動作する、超低消費電力の32ビットx86マイコンを開発、電源電圧0.37Vの時の消費電力は58μWとのこと。

Intel、半永久的に自律駆動する無線通信機能付きセンサー端末と超低消費電力x86マイコン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1006418.html

ソフトバンク、アローラ氏「突如退任」の衝撃
http://toyokeizai.net/articles/-/123779

騒音を打ち消して静かな空間を作る「Muzo」–安眠支援や盗聴防止にも
http://japan.cnet.com/news/service/35084590/

静電気放電特性を改善、保護素子を32%に縮小:パワー半導体向け0.13μm技術、放電耐量を向上
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/21/news025.html

有機ELテレビ vs.液晶テレビ、色再現編

有機ELテレビと液晶テレビの優位性を比較した記事ですが、「液晶テレビの課題は解消され、有機ELテレビの優位性は見当たらない」とのこと。

有機ELテレビ vs.液晶テレビ、色再現編
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051100059/061600016/

日産の「水素を使わない燃料電池車」は実用的?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/062000037/

ワンコインの激安VRゴーグルが中国で大ヒットの予感!
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1031523/061600016/

すべてのIoTデバイスに「Bluetooth」を
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/20/news033.html

中国で電動立ち乗り二輪車は普及するか

中国でセグウエイに似た電動立ち乗り二輪車がヒットする兆しが見えるという記事。価格は中国で普及する目安となる1000元(約1万7000円)を切ってきたとのこと。

中国で電動立ち乗り二輪車は普及するか
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030800018/060700084/

ウォズニアック氏、AIやVRを斬る–ジョブズ氏とアップル黎明期の思い出も
http://japan.zdnet.com/article/35084083/

Appleの「Home」アプリはGoogleより1歩リードかも
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/18/news037.html

センサー処理の負荷を軽減、新型PSoC
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/20/news035.html

通信範囲4倍、速度2倍の「Bluetooth 5」を発表

同じ消費電力で通信範囲が4倍に広がり、通信速度も2倍になるという「Bluetooth 5」が2016年末から2017年初めにリリースされるとのこと。

通信範囲4倍、速度2倍の「Bluetooth 5」を発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/17/news051.html

映像から音を予測–MITの人工知能が「音のチューリングテスト」に合格
http://japan.zdnet.com/article/35084384/

高周波圧電共振器の課題を解決する回路
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/17/news042.html

シャープ元首脳がJDI役員に、鴻海の再建計画に暗雲
http://diamond.jp/articles/-/93112

ソーラー充電が可能な「プリウスPHV」、太陽光でどこまで走るか

トヨタの新型「プリウスPHV」は屋根にソーラーパネルを搭載し、走行用バッテリーにも充電可能ですが、天気の良い日に1日充電して、走行できる距離は最大5kmとのこと。

ソーラー充電が可能な「プリウスPHV」、太陽光でどこまで走るか
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1606/16/news043.html

テスラに挑む新興EVメーカー、後ろ盾は中国マネー
http://diamond.jp/articles/-/93162

人間を手助けする「ソーシャルロボット」の開発競争が激化
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/061500150/

「今度こそ満足してもらえる」、PulsicのアナログEDA
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/060100063/060900011/

NXP、汎用ロジック/ディスクリート事業売却

NXP セミコンダクターズは、世界シェア2割という汎用ロジックとディスクリート事業を中国の投資会社に販売、今後は「Nexperia」の社名で事業を行うとのこと。

NXP、汎用ロジック/ディスクリート事業売却
http://eetimes.jp/ee/articles/1606/14/news153.html

「そしてソニーはロボット開発をやめた」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/061000011/

インテルのAtom開発中止とその影響
https://news.mynavi.jp/itsearch/article/solution/1538

東芝がESD保護素子を約1/3に、0.13μmのアナログ用プロセスで
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/061200065/061400003/

国際半導体技術ロードマップが終了

ムーアの法則の終焉が近づき、過去の延長線上でのロードマップ作成が無意味となってきたことから、IEEEは新たに半導体・コンピュータロードマップを発足、とのこと。

国際半導体技術ロードマップが終了 – IEEEが新たに半導体・コンピュータロードマップを発足
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/14/itrs/

スパコン上に猫の小脳を再現、リアルタイムで動作
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/061302534/

Appleが「WWDC 16」基調講演で発表した新OS情報まとめ
http://news.mynavi.jp/news/2016/06/14/027/

スマホにつながるプラレール 運転席と車窓の風景が見られるぞ
http://ascii.jp/elem/000/001/176/1176172/