アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

瑠璃色を再現した発色シートを開発、色素使わず

凸版印刷が顔料や染料などの色素を使わない構造発色シート「モルフォシート」を開発したと発表、モルフォチョウの発色原理を参考にしたものとのこと。

瑠璃色を再現した発色シートを開発、色素使わず
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/15/news023.html

日本の家電メーカーは復活できるのか? 白物家電は業績悪化の要因ではなかった
http://news.mynavi.jp/articles/2016/08/16/kaden/

富士通の居眠り検知センサー、なぜ耳たぶなのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/16/news039.html

GPUより10倍高速の深層学習用IC、Intelが買収の米社が開発

Intelは今後AI用途の需要が増すとと見て、ディープラーニングに特化したICを2017年完成を目指して開発中のベンチャーを買収したという記事。

GPUより10倍高速の深層学習用IC、Intelが買収の米社が開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/081003534/

鴻海によるシャープ出資が完了し、子会社化。高橋社長は退任
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1014996.html

多結晶並みの生産性で単結晶シリコン作製に成功
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/15/news030.html

TV事業に固執し続ける日本メーカー

日本の電器メーカーは、オリンピックなどの世界的な祭典に期待をかけてTV事業に固執し、消費者も放送されていない4kテレビを購入している、等の内容の記事。

TV事業に固執し続ける日本メーカー
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/06/news014.html

「Apple Watch 2」(仮)は気圧計やGPS追加でバッテリー寿命も改善──KGI予測
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1608/09/news056.html

世界で15億本売れた魔法のペン
http://www.nippon.com/ja/features/c00520/

Maker Faire Tokyo 2016開幕! 見逃したくない注目展示をフォトレポート!

東京ビッグサイトで開催されたモノづくりの祭典「Maker Faire Tokyo 2016」の紹介記事。掃除ロボットルンバを使ったレコードプレーヤなど、ユニークなものが盛りだくさんのようです。

Maker Faire Tokyo 2016開幕! 見逃したくない注目展示をフォトレポート!
http://makezine.jp/blog/2016/08/mft2016_photoreport.html

日産ついに撤退か、車載電池で再編の号砲
http://toyokeizai.net/articles/-/130750

ドコモ新社長、非通信サービスの成長に自信 NTTドコモ社長 吉澤和弘
http://diamond.jp/articles/-/98147

アナログ市場シェア18%で首位も、まだ伸びしろ

Instruments(TI) の(SVA)事業部シニアバイスプレジデントを務めるDavid Heacock氏の記者説明会の記事。Analog DevicesとLinear Technologyの合弁による影響は全く無いとのこと。

アナログ市場シェア18%で首位も、まだ伸びしろ
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/04/news061.html

退任撤回、アーム買収 孫正義「本音を話そう」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/080400409/

超音波で洗うポータブル洗濯機、シャープ「超音波ウォッシャー」登場
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1608/04/news042.html

CMOSチップに搭載できる光検出器、40Gbpsを実現

ドイツのカールスルーエ工科大学が、既存の光検知器の100分の1のサイズで40Gbpsのデータ伝送速度を実現した、という記事。

CMOSチップに搭載できる光検出器、40Gbpsを実現
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/03/news037.html

フラッシュメモリより高速な不揮発性メモリ「PCM」がいよいよ実用化
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1608/03/news012.html

「0から1を生み出す」とは――G-SHOCKの父から教わる“発明”の原点
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1608/04/news027.html

日本電産、過去最大買収の先に見据えるもの

日本電産が、アメリカのエマソン・エレクトリックからモータ・ドライブ事業と発電機事業を1200億円で買収するという記事。2020年度売上高2兆円を目指すためとのこと。

日本電産、過去最大買収の先に見据えるもの
http://toyokeizai.net/articles/-/130091

有機ELノートPCのあまりの美しさに悶絶する
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051900125/072900075/

複雑な3D形状にパターン形成する
http://eetimes.jp/ee/articles/1608/02/news028.html

フルデジタルで平面駆動、新機軸が詰まったクラリオンのヘッドフォン

車載オーディオで有名なクラリオンがヘッドホンに進出、Trigence Semiconductorが開発した“Dnote”技術を使ったフルデジタル駆動が特徴。

フルデジタルで平面駆動、新機軸が詰まったクラリオンのヘッドフォン
http://ascii.jp/elem/000/001/203/1203488/

ドイツで試乗した「ミラーなしの車」のすごさ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/080100285/

次期iPadに埋め込まれる新アプリの衝撃度
http://toyokeizai.net/articles/-/129732

任天堂が戦略転換、マリオでミッキーの成功狙う
http://diamond.jp/articles/-/97635

ソニーさえ撤退に追い込んだ電池事業の苦境

世界で初めてリチウムイオン電池の実用化に成功したソニーが、そのリチウムイオン電池事業を村田製作所に売却することに関する記事。

ソニーさえ撤退に追い込んだ電池事業の苦境
http://toyokeizai.net/articles/-/129677

中国LeEco、米テレビメーカーVIZIOを買収
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/29/news096.html

Intelモバイル撤退の真相――“ARMに敗北”よりも“異端児SoFIA”に原因か
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/28/news018.html

衝撃の「ADIのリニア買収」背景と今後

昨日のリニアテクノロジー買収ニュースの続報です。M&Aとは無縁と見られていたリニアテクノロジーが買収に応じたのは、創業幹部の高齢化が原因かも、とのこと。

衝撃の「ADIのリニア買収」背景と今後
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/27/news102.html

Audio PixelsとTowerJazz、MEMSラウドスピーカーチップの量産で合意
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/28/036/

ニッポン放送が製品化を目指す「Hint」は単なるラジオではない
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/28/hint/

ロボホンはペッパーの100倍スゴイ、と筆者は思う
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/072600044/