アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

ADIがLinear Technologyを148億ドルで買収

アナログIC業界で4位のアナログ・デバイスが8位のリニアテクノロジーを買収すると発表、合弁後は業界2位になり、2017年上期に買収完了予定とのこと。

ADIがLinear Technologyを148億ドルで買収
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/27/news070.html

MediaTek社の「勝利の方程式」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/431723/072000020/

筋肉の神経信号で動く義手、米メーカーが開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/26/news070.html

カタカナだらけ、機能もまちまちの自動ブレーキ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/072600282/

テスラCEOのEV革命、新たなステージへ

7月20日に米EVベンチャーのTesla Motors社が新たな長期計画を発表、太陽光発電システムと蓄電池を統合させた製品やEV商用車市場へ参入、とのこと。

テスラCEOのEV革命、新たなステージへ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/198610/072500126/

ポケモンGOの致命的弱点と「任天堂復活」とは言えないワケ
http://diamond.jp/articles/-/96636

ファーウェイ「P9」のカメラはiPhoneを超えた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/coltop/15/118183/072100042/

IoTの課題とIIJの取り組み
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1607/25/news044.html

ソフトバンクがLTEモジュールを発表 IoT加速へ

IoTの将来性に賭けてARM社を買収したソフトバンクが、電池で10年以上駆動できるLTEモジュールを発表したという記事。

ソフトバンクがLTEモジュールを発表 IoT加速へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/25/news023.html

日本の家電メーカーは復活できるのか? カギを握る海外市場の熟成度
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/25/kaden/

ロボットビジネスは甘くない、Qualcommがアクセラレーターを閉鎖
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/072200165/

アイリスオーヤマ、「家電本格参入」の真意
http://toyokeizai.net/articles/-/128589

理研、半永久的に駆動するアクチュエータ―を開発

理研が「環境に存在する湿度の揺らぎをエネルギー源として、半永久的に駆動する薄膜アクチュエーターを開発」とのことですが、湯気で鰹節が躍る現象に似ている気がします。

理研、半永久的に駆動するアクチュエータ―を開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/22/news025.html

IoTの思考回路
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/090100007/072200026/

3.3兆円でソフトバンクが買う、ARMはどんな商売をしているのか
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/071900583/

ポケモンGOがうつ患者を世界中で癒やしている理由
http://diamond.jp/articles/-/96028

東芝、3D NANDで世界獲るには「量産が課題」

3次元構造のNAND型フラッシュメモリ(3D NAND)を製造する新製造棟の完成披露で行われた東芝とウエスタンデジタルの記者会見の内容。

東芝、3D NANDで世界獲るには「量産が課題」
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/20/news034.html

グーグルの“スマホカーナビ”は何が便利?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/071900372/

Google、人工知能DeepMindでデータセンターの大幅省エネに成功
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1607/21/news088.html

いろいろなマイコンの低消費電力モードを理解する
http://ednjapan.com/edn/articles/1607/21/news009.html

ソフトバンクが買収した英アームの全貌

日経ビジネスによる、ソフトバンクが買収したイギリスの半導体設計大手のアームホールディングスのビジネスモデルなどを開設した記事。

ソフトバンクが買収した英アームの全貌
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278209/071900061/

「ポケモンGO」日本上陸へ マクドナルドと組む
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN20H1N_Q6A720C1000000/

東京五輪を“VR席”で見る時代がくる? VRが変える新しいテレビのカタチとは
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1607/20/news020.html

原子1個の位置でビットを記録、オランダの大学が究極の超高密度メモリーを試作
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/071903142/

ソフトバンク、約3.3兆円で英ARMを買収

アリババ株やガンホー株を売却したソフトバンクが、その資金で何をやろうとしているのかが注目されていましたが、CPU設計のARM社の買収が目的だったようです。

ソフトバンク、約3.3兆円で英ARMを買収
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/18/softbank_arm/

ソフトバンク「史上最高3.3兆円買収」の賭け
http://toyokeizai.net/articles/-/127824

「次世代フラッシュメモリーに2社で1.4兆円投資」、東芝の綱川社長
http://techon.jp/atcl/news/16/071503118/

熱狂ポケモンGO、岩田社長の遺志継いだ米企業
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/279975/071500005/

アイリスオーヤマ、来春「白物家電」に参入へ

日本の大手家電メーカーの撤退が相次ぐ「白物家電」にアイリスオーヤマが参入するというニュース。少人数用の低価格品に勝機があるとのこと。

アイリスオーヤマ、来春「白物家電」に参入へ
http://toyokeizai.net/articles/-/127430

東芝不正会計問題は“終わった”のか
http://business.nikkeibp.co.jp//atcl/report/16/070600052/071200003/

スマホの世界を自動車にも! Android Auto、日本でも本格展開開始
http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/14/android_auto/

AIで働く人々は幸福になれるのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/14/news027.html

音楽が聞きにくい「語学学習用イヤホン」がスゴかった

イヤホンの音漏れを防ぐ構造の副作用で、低音が聞こえにくくなってしまうという現象を逆用し、再生帯域を絞った「語学学習用イヤホン」が一部で好評とのこと。

音楽が聞きにくい「語学学習用イヤホン」がスゴかった
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/070700364/

「AIBOの影」を追いかけるソニー
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1607/11/news064.html

AIBO以来のロボット事業をソニーが再始動
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1061226/070800007/

スマホ市場の“敗者”に残された道
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/13/news025.html

ポケモンGO」超絶人気は、まだまだ序の口だ

アメリカなど3ヵ国で先行配信されたスマホゲームの「ポケモンGO」が大ヒットして、任天堂の株価も急上昇しているが、この勢いはまだまだ続くと分析。

ポケモンGO」超絶人気は、まだまだ序の口だ
http://toyokeizai.net/articles/-/127064

「現実がSFじみてきた」 NHKの考える未来の放送技術
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1607/13/news059.html

網膜を移植して視力を回復、仏メーカーが開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/12/news040.html

屋内でも誤差3m以内の位置情報を提供できる技術
http://eetimes.jp/ee/articles/1607/13/news040.html