アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

ルネサスが2012年度連結業績予想を営業赤字に修正、「Wii U」の失速が影響か

“任天堂は2013年1月31日、Wii Uの2013年3月末までの販売台数見通しを、当初の550万台から400万台に引き下げている。このことが、ルネサスの業績予想にも影響を与えたとみられる。”  とのこと。

ルネサスが2012年度連結業績予想を営業赤字に修正、「Wii U」の失速が影響か
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1302/08/news074.html

「半導体事業再編は苦渋の決断」、富士通セミコンの従業員数は2000人以下へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1302/07/news126.html

アイドルストップシステムの燃費向上率が2倍に、車載ニッケル水素電池で
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1302/08/news059.html

アップルのUIデザイン、革新の兆しあり
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130208/1079123/

富士通が半導体の抜本改革、パナソニックと

富士通とパナソニックの半導体事業統合の記事ですが、”士通セミコンダクター側に残すマイコン・アナログ事業については今後、他社への事業譲渡などを含む「あらゆる可能性を検討する」”  とのこと。

富士通が半導体の抜本改革、パナソニックとシステムLSIのファブレス会社、TSMCらと製造会社を設立へ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130207/264871/

東芝が半導体事業戦略について講演、「デバイス単体からサービスへ事業領域を拡大」 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130206/264573/

ソニーは黒字化も、エレクトロニクス5分野合計は赤字
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130207/264862/

モーター世界シェア8割の日本電産 大赤字のワケと復活への布石
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1471.html

トヨタ、EVの轍は踏まぬ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130205/243302/

2012年Q4のNANDフラッシュ売上高ランキング、SK HynixがMicronを追い抜く

今日はあまり目立ったニュースが無かったので3件だけ。

2012年Q4のNANDフラッシュ売上高ランキング、SK HynixがMicronを追い抜く
http://eetimes.jp/ee/articles/1302/06/news045.html

リコーが開発中の紙のように明るいフルカラー電子ペーパー
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/07/002/index.html

「Windows 8と新Office、PC新時代を迎える両輪がそろった」――日本マイクロソフト、新Office発表会
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/07/news025.html

東芝、半導体業界“弱者”再編・連合を尻目に、ひとり勝ちの兆し?工場売却へも意欲

“ルネサス・富士通、事業統合でも工場の問題はそのまま、東芝のシステムLSI事業は工場の売却に動くのではとの観測は根強い。半導体再編で最後の最後に笑うのは、ひょっとすると東芝なのかもしれない。” 抜粋するとこんな感じの記事。

東芝、半導体業界“弱者”再編・連合を尻目に、ひとり勝ちの兆し?工場売却へも意欲
http://biz-journal.jp/2013/02/post_1453.html

トヨタと日産、「究極のエコカー」巡る戦い
http://toyokeizai.net/articles/-/12758

アップル減速も「部品」動けず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130204/243251/

気になる4Kインフレ、気になる新技術
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1302/01/news145.html

デジカメ全盛なのに韓国・中国で「チェキ」が大ブレイクの理由
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130201/1047197/

「スター・トレック」を現実に

グーグル検索担当上級副社長へのインタビュー記事。コンピューターに色々なことを聞いて、答えてもらう完璧なアシスタントを目指しているとのこと。

「スター・トレック」を現実に
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_177321_682521_16

広がるNFC対応の機器とサービス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130131/243102/

iTunes Matchを待てない? 日本発の音楽配信サービスが本格化!
http://ascii.jp/elem/000/000/761/761505/

提供遅れの「iTunes Match」、アップル「サービス開始に努力している」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201301/31/32420.html

ドコモ、赤字覚悟の戦略転換
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130131/243102/

Windows XPに注目?―業界がWin 8よりも期待する起爆剤

Windows XPに注目?―業界がWin 8よりも期待する起爆剤
http://ascii.jp/elem/000/000/761/761019/summary.html

単なるサプライヤーでは、世界で勝てない
http://techon.jp/article/COLUMN/20130122/261538/

日本が忘れたもの、アップルが手に入れたもの
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130130/453042/

スピーカーを約1/3に薄くできる技術 なぜ薄いスピーカーが必要か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130128/262632/

日増しに進化するKindleストア、電子書籍でも牙をむき始めた「アマゾンの魔法」

電子雑誌『フリック!デジタル』編集長の意見なので、多少割り引く必要はありますが、アマゾン効果で電子書籍普及の予測。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20130130/338551/

アパレルから学んだ、感動と体験を共有する「売り場」作り ──アップルストアのデザインを解剖する
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130124/338007/

“世界一”トヨタが変革を急ぐワケ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130131/338656/

ルネサスが後工程3工場の売却を決定、再編対象残り4工場の去就はどうなる
http://eetimes.jp/ee/articles/1301/30/news121.html

巻き取り式のスピーカーが可能に、富士フイルムがフレキシブル性と音響特性を両立したフィルムを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130131/263431/

日本人はインド人、中国人になぜ勝てない?

世界的なヘッドハンティング会社AIMSインターナショナルの会長へのインタビュー記事

日本人はインド人、中国人になぜ勝てない?
http://toyokeizai.net/articles/-/12591?mm=2013-01-30

アップルはピークを過ぎたのか? 成長に陰り、次の画期的製品見えず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130130/243045/

デジタル家電の終焉、そしてスマートデバイスの時代へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1301/25/news015.html

CES2013から見る4Kテレビの必然性とスマートテレビの方向性
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130130/338549/

「これが50~200Wの最適解」、アナログ方式のDC-DC制御ICにマイコンを内蔵
http://ednjapan.com/edn/articles/1301/29/news034.html

「スマートフォンの時代は終わる」

プレステを作った久夛良木さんへのインタビュー。”端末が豊富な機能を持つ「リッチクライアント」の時代から、端末には限られた機能しか持たせない「シンクライアント」へ” とのこと。
「スマートフォンの時代は終わる」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130125/242772/

世界のスマホ出荷、Androidのシェアが70%に拡大、iOSは22%に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20130129/1077809/?set=ml

船井電機、Philipsからオーディオ事業などを180億円で買収
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130129/262977/

ニッポンのお家芸「デジタルカメラ」、2013年はどう進化するか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130129/338333/?ml

日本が世界を率いる「水素社会」

”一時は次世代エコカーの本命はEVかと思われた。ところが、「原発事故以降はFCVの普及が当初想定よりも早まるのではないかという声も聞こえ始めた」” とのこと。

日本が世界を率いる「水素社会」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130121/242570/

CESに打って出る日本の元気な新興企業
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130128/262639/

スマート家電の前に取り組むべき課題がある
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130125/242800/

「展望見えない」(津賀社長)パナソニック、多様性排したソニーの“劣化
http://biz-journal.jp/2013/01/post_1404.html