アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

シャープ会長退任 凋落の病巣・権力闘争は終わるのか?

再建に向けてごたごたが続いているシャープの人事に関する記事。

シャープ会長退任 凋落の病巣・権力闘争は終わるのか? 強まる銀行主導
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2082.html

「創業精神以外は全て変える」。シャープ新経営戦略
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130514_599336.html

革新されたテレビの音 ソニー・BRAVIA「X9200シリーズ」のスピーカーと音
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130419/246936/

スマホプロセッサ、ファブレスvs.独自プロセス
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130423/278439/

アップルのCEOにイーロン・マスクを

PayPalや電気自動車のTeslaを創業したイーロン・マスクをアップルのCEOに、ということを元Facebookの幹部だったベンチャーキャピタルの人物が言っている、という記事。

アップルのCEOにイーロン・マスクを–新進気鋭のVCが真のリーダー待望
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35031976/

AppleやSamsungを猛スピードで追う中国新興メーカーたち
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130513/281131/

スマートフォンで外出先から家電の“オン”が可能に、電気用品安全法の技術基準が改正
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130513/281080/

「ディスコンASICの代替チップの需要に第3の波」、東芝情報システムに聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130512/281011/

出力1Wのシリコーン・スピーカ、Knowlesが量産

米Knowles Electronics社は、シリコーン薄膜を振動板に使った出力1Wの携帯向けスピーカーの量産を開始したとのこと。駆動は通常のスピーカー同様、磁石とコイルを使用している模様。

出力1Wのシリコーン・スピーカ、Knowlesが量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130509/280693/

競争がゆるくなった携帯電話業界
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130510/350092/

2013年Q1のタブレット売上高、前年同期比で142%増加
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/10/news050.html

パナソニック最後の賭け、フェイスブックにWii U、黒子に徹して実利を狙うB to Bシフト
http://diamond.jp/articles/-/35762

ルネサス、8四半期ぶりに営業黒字達成も再建策は「まだ

各社の決算が出ましたが、円安効果で自動車関係は好業績のようです。電機関係はまだ円安の波に乗り切れていない模様。

ルネサス、8四半期ぶりに営業黒字達成も再建策は「まだ
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/09/news120.html

ソニー「何の会社か分からない」 社員 自嘲気味
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013051002000138.html

NECが1マイクで風切音や操作音を圧縮する技術、屋外での携帯電話による動画撮影を快適に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130509/280671/

スマホのプロセッサはどうやって低価格化する?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130423/278449/

「模倣の勝者」アップルとサムスンの学習力

”日本企業が取り戻すべき「模倣能力」”というコラムの記事。著者は『模倣の経営学―偉大なる会社はマネから生まれる―』という著作のある早稲田大学教授。

「模倣の勝者」アップルとサムスンの学習力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130425/247229/

Appleとの訴訟でMotorola/Googleに独禁法違反との初期判定
http://ascii.jp/elem/000/000/786/786052/

タブレット向けSoC市場でIntelのシェアが急増
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/08/news079.html

NANDが好調な東芝、2013年度は3次元NANDや増産に向けた投資も検討
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130508/280495/

ルネサスが0.2V対応電源ICを開発、電波によるエネルギーハーベスティングシステムを実現

ルネサスが電波エネルギーを電力に変換するエネルギーハーベスティングシステムに使用するため、0.2Vで起動する昇圧電源ICを開発、消費電力は数μWとのこと。どんな用途があるのかを探すのが鍵。

ルネサスが0.2V対応電源ICを開発し、電波によるエネルギーハーベスティングシステムを実現
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/08/news020.html

ソフトバンク新スマホ、「フルセグTV」は夏の目玉か?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130507/1049108/

有機ELテレビのその後
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130502/279891/

半導体と距離を置く富士通、メモリ開発に余念がない東芝
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130507/280073/

「私は3Dプリンターが嫌いです!」

「私は3Dプリンターが嫌いです!」と、FabLab創始者のMIT教授が講演で発言したというもの。3Dプリンターに関する報道が過熱しすぎているということへの警鐘が本意の模様。

「私は3Dプリンターが嫌いです!」カリスマ教授が過熱するブームに警鐘を鳴らすワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130430/247415/

Intel、次世代Atomコア「Silvermont」披露、消費電力1/5でピーク性能3倍
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/07/014/index.html

「Xperia Z」 日本の技術が可能にしたソニー独自の“中身”を分解して知る
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1305/01/news079.html

Samsungの「GALAXY S4」を分解、本丸はCortex-A7/A15の8コアプロセッサ
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/01/news036.html

2012年のPC市場、中国が米国を抜いて最大に
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/02/news029.html

富士通、マイコン・アナログの設計・開発事業をSpansionに売却

富士通が、SoC事業再編で取り残されていたマイコン、アナログ事業を米国Spansionに売却するという記事。製造は富士通セミコンダクターが継続するとのこと。

富士通、マイコン・アナログの設計・開発事業をSpansionに売却
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130430/279496/

富士通がマイコン・アナログ事業をスパンションに売却、GaNデバイスは含まず
http://eetimes.jp/ee/articles/1304/30/news076.htm

インドの半導体市場は伸び盛
http://eetimes.jp/ee/articles/1304/30/news037.html

村田製作所の通期は売上高が過去最高、2013年度は営業利益1000億円の予想
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130430/279555/

日産EVが背水の陣 充電不足でインフラも未整備 まったく売れないエコカーに未来はあるのか?
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2014_2.html

 

日本型「ニッチなイノベーション」を見つけ出そう

イノベーションをテーマにした3冊の本を題材にした、日本流イノベーションのあり方に関する記事。

日本型「ニッチなイノベーション」を見つけ出そう ――ホンダ・任天堂から学ぶ開発の哲学
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130422/348465/?rt=nocnt

均質化と差異化の狭間で
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130425/278860/

楽天がぶち上げる「打倒アマゾン」に出版社は眉唾…kobo事業説明会に出版界から非難轟々
http://biz-journal.jp/2013/04/post_1986.html

「アナログ重視に回帰」、CypressがCortex-M0ベースの「PSoC 4」製品の第1弾
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130425/279016/

ソニーは今や資産売却が「本業」

5期ぶりの最終黒字を見込むSONYの、”利益のかさ上げ”の実態を解説した週刊ダイヤモンドの記事。

NY本社ビルから株式まで大放出、ソニーは今や資産売却が「本業」
http://diamond.jp/articles/-/35006

任天堂2期連続赤字 「3DS」も「Wii U」も大失速で下方修正 岩田社長は再び奇跡を起こせるか?
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1741.html

ついにインテルも参戦! スマホの“頭脳”を支えるCPU競争が激化
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130422/1048861/

「uPrint SE Plus」導入で知った3Dプリンタの夢と現実~ものづくり革命で誰もがメーカーになれるというのは本当か
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ishii/20130425_597282.html