アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

NHK技研公開2013、手で見るTVやシート型有機ELなど

NHK放送技術研究所を一般公開する「技研公開2013」が5月30日から6月2日まで開催されるが、それに先立って行われたマスコミ向け公開内容の紹介記事。

NHK技研公開2013、手で見るTVやシート型有機ELなど
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601275.html

早くも薄れてきたスマホの“わくわく感” スペック競争からどう抜け出すべきか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130527/248630/

Bluetoothの展望 – 新たな市場を生む「アプセサリ」とは何か
http://news.mynavi.jp/articles/2013/05/29/bluetooth/index.html

オリンパス、“背水の陣”で挑むデジカメ改革
http://toyokeizai.net/articles/-/14116

Google Glassは究極のパーソナルデバイスだった

今日はスマホの次として期待されているGoogle Glassに関する記事を2件。

Google Glassは究極のパーソナルデバイスだった
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130526/479622/

Google Glassは注目の的、Chromebookやグランドキャニオン帰りのStreet View用カメラもお披露目
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/27/news023.html

アップル、生命線・中国市場で岐路に…バッシングの陰に中国独自通信方式をめぐる攻防
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2193.html

ソニーに「クレイジー」な文化を 研究所から変える 設立25周年、平井新体制で存在感
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO55454860V20C13A5000000/

シャープ奥田体制、歴史的危機下の1年間

経営再建に取り組んでいるシャープに関する記事が2本。

シャープ奥田体制、歴史的危機下の1年間
http://toyokeizai.net/articles/-/14066

社長交代で見えるシャープの未来…原点回帰でマイナスイメージから脱却できるか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130524/1049516/

Skype、「リビングルームは非常に重要」Xbox Oneの機能と戦略を説明
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130523_600555.html

スマートリモコンは、テレビの救世主になるか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130513/281134/

顧客はアナログ分野のソリューション・パートナーを求めている

昨日はTIでしたが、今日はMaxim社の社長インタビュー記事。

「顧客はアナログ分野のソリューション・パートナーを求めている」、Maxim社CEOにアナログ半導体戦略を聞く
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130521/282813/

受動部品、ディスクリートを削減する超低価格FPGAなどで日本市場を狙うシレゴテクノロジー
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/22/news012.html

Microsoftが次世代ゲーム機「Xbox One」のベールを剥いだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130522_600334.html

ソニー、復活へ道半ば――鍵を握る“感性価値”商品
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/23/news053.html

「まだ83%もの新規市場を獲得できる」、TIのアナログ事業責任者が語る

TIの記者会見に関する記事。TIはNSを吸収し、アナログ半導体市場でシェア17%のトップ企業だが、オートモーティブと産業用でまだ市場拡大が可能との見解。

「まだ83%もの新規市場を獲得できる」、TIのアナログ事業責任者が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130522/283153/

「トップシェア」「強固なポジション」を前面に押し出す、TIのアナログ事業戦略
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/22/news071.html

トップが次々替わるルネサスCEOに“豪腕”オムロン会長 相変わらず迷走状態は大丈夫か?
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2158.html

ソニー社長、物言う株主に「前向き」
http://toyokeizai.net/articles/-/14059

ついに高画質フルセグ搭載スマホ登場 普及のカギ/課題は大量録画と受信感度

フルセグTV搭載携帯に関する記事ですが、日本のスマホはガラケー時代と同様、需要を無視した機能競争に走っているような。

ついに高画質フルセグ搭載スマホ登場 普及のカギ/課題は大量録画と受信感度
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2153.html

なぜ日本の組織ではイノベーションが生まれにくいのか?
http://diamond.jp/articles/-/36015

瀬戸際で選んだ過去との決別 シャープ社長、“電撃退任”の真相
http://diamond.jp/articles/-/36151

「Xbox One」発表──クラウドベースのMicrosoft次期ゲーム機は年内発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1305/22/news026.html

半導体のコストダウンは止まるのか? 逃げ道がない論理LSI

20nM世代以降、集積回路の微細化によるコストダウン効果よりも、微細化による製造コストアップが大きくなってしまう問題に関する記事。

半導体のコストダウンは止まるのか? 逃げ道がない論理LSI
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130514/281284/

東芝が中国の半導体後工程拠点をASEに売却、アナログIC事業の構造改革の一環
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130520/282533/

サムスンのGALAXYブランドで発売される“Google純正”スマホ、2社の「協調と競争」に注目
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20130517/1090645/?P=1

ももクロ成功の秘訣 優れたITサービスは、先駆者のコピー&クローン
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2146.html

こんにちは円安 さらばソニーの受注

$が100円を突破したことで、ソニーが台湾系EMS/ODMに委託していたテレビやパソコンの内製化比率を増やす検討を始めた、という記事。

こんにちは円安 さらばソニーの受注
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130517/282251/

閉塞感漂う家電業界 殻を破る尖ったベンチャーに期待
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO54366510V20C13A4000000/

薄れる微細化のコスト・メリット
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130514/281272/

ノートPCが出張かばんから消える日
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1305/20/news06.html

スマホの主戦場はローエンドに NokiaにはAndroidが必要!?

50~150ドルのスマートフォンが2013年のスマートフォンの主戦場との予測もある中、かつての王者Nokiaの苦戦は続きそう、との記事。

スマホの主戦場はローエンドに NokiaにはAndroidが必要!?
http://ascii.jp/elem/000/000/788/788727/summary.html

指を触れない操作に音入り写真、新機能搭載の「GALAXY S4」
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/16/news096.html

全国発明表彰、エレクトロニクス分野からソニーの裏面照射型CMOSイメージャなどが受賞
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130516/282072/

きっかけは「Google Glass」、スマートグラス市場は今後5年間で加速
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/16/news044.html

物言う株主、ソニーに事業再編を要求

SONY株式の6.5%を所有するヘッジファンドが、平井CEOへの手紙でエンターテインメント事業の分離などを提案した、というもの。この手紙をきっかけにSONY株は急騰。

物言う株主、ソニーに事業再編を要求
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV15002_V10C13A5000000/

米国のハゲタカ・ファンドが「SONYをバラバラにせよ」と圧力
http://markethack.net/archives/51875450.html

パナソニック、2期連続巨額赤字の元凶と津賀改革の行方 中村路線との決別なるか?
http://biz-journal.jp/2013/05/post_2112.html

シャープの中期経営計画、電子デバイス部門で最も高い成長率を見込む
http://eetimes.jp/ee/articles/1305/15/news115.html