アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

AppleとNokiaに見初められたプロセッサIP

ソフトバンクが買収したことで話題となったARM社のプロセッサIPの歴史を解説した記事。

「ARMコアの普及」(前編)――AppleとNokiaに見初められたプロセッサIP
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1707/18/news001.html

欧州・中国が追い上げるバッテリー・マネジメント、次世代技術の権利化急げ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/387120/070700038/

求む日本人、製造大国中国が悩む収益性の壁
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/071300114/00001/

「無名」「ローエンド」だからと見下すな、中国チップセットベンダーの実力

中国上海のSpreadtrumはスマホ用チップセットの“スーパーローエンド”を実現できるメーカーでアナログ技術も世界トップレベルとのこと。

「無名」「ローエンド」だからと見下すな、中国チップセットベンダーの実力
http://eetimes.jp/ee/articles/1707/07/news016.html

日本の“分解サイト”にインスパイアされた――創業者が語る「iFixit」の秘密
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1707/07/news108.html

純A級動作にバランス駆動をプラスしたハイレソ対応プレーヤー、Questyle「QP2R」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1707/09/news008.html

前方監視で衝突回避、トヨタADASのミリ波レーダー

「Toyota Safety Sense P」というトヨタの衝突回避システムで使用されているレーダーユニットの分解調査記事。

前方監視で衝突回避、トヨタADASのミリ波レーダー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/062900078/

初代iPhone発売から10年、アップルはどう変わったのか
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/02/apple/

中国半導体産業の真の姿、業界実力者の清華大教授が語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/060900133/062100007/

東芝に売られても強く生きる

東芝から”巣立った”、医療機器と白物家電事業の現在の状況に関する日経ビジネスの記事。

東芝に売られても強く生きる
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/070600052/062300013/

東芝再生を遠ざける「政府主導」の日米韓連合
http://toyokeizai.net/articles/-/177716

動きだす遠隔診療
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/030200065/062200007/

IBM、5nmナノシートで画期的成果を発表

ムーアの法則の終焉が近いと言われていますが、IBMが5nmノードの実現に向けて、FinFETに代わる技術を開発したとのこと。

IBM、5nmナノシートで画期的成果を発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1706/12/news054.html

GaNパワーデバイスでLED電球回路を60%小さく
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/367653/052900023/

中国で勝ち残るコツ、“ジャストフィットな仕様”を追求する
http://eetimes.jp/ee/articles/1706/12/news018.html

人類が「筋斗雲」を手にするとどうなるか?

今、シリコンバレーで盛り上がっているという「空飛ぶ車」に関する日経ビジネスの記事。

人類が「筋斗雲」を手にするとどうなるか?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/060900141/060900001/

ソニー発の近接無線技術、苦節9年でIEEE規格に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/060807895/

Intel、「x86のエミュレーションは特許侵害」とARM版Windows 10に牽制
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/11/news014.html

ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷

Samsung 製プロセッサは14nmプロセスから10nmプロセスになることで、性能があがり、電力が減るというトレードオフのない、進化をしているとの記事。

ムーアの法則は健在! 10nmに突入したGalaxy搭載プロセッサの変遷
http://eetimes.jp/ee/articles/1705/26/news010.html

iPhoneの歴史を振り返りつつ、10周年記念モデルを大胆予想
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/053100075/

東芝の監査法人、「PwCあらた」が一転継続へ
http://toyokeizai.net/articles/-/174617

気分は超能力者!DJIの小型ドローン「Spark」を操ってみた
http://ascii.jp/elem/000/001/489/1489287/

中国半導体産業が日台韓を襲う、東芝OB天才技術者も流出

『週刊ダイヤモンド』6月3日号特集記事、「三流の東芝 一流の半導体」の内容を紹介する記事。中国半導体メーカーの紫光集団について解説しています。

中国半導体産業が日台韓を襲う、東芝OB天才技術者も流出
http://diamond.jp/articles/-/129582

残念な東芝で「フラッシュメモリーの父」は活かされなかった
http://diamond.jp/articles/-/129721

JDIの透明ディスプレー、技術の詳細が明らかに
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/051800122/052800014/

トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

日経ビジネスによるNVIDIA(エヌビディア)がトヨタと自動運転で提携したことに関する記事。ビジネス誌にとってNVIDIAは、謎の企業となるらしい。

トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/17/ai/051700001/

トヨタがNVIDIAのAI技術を採用、Intelに焦りか
http://eetimes.jp/ee/articles/1705/18/news045.html

iPhoneの有機EL化で笑う会社と泣く会社
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/051900679/

FACTA「東芝大裏面史」に書かれていること

東芝の話題が3週続きましたが、今回は会員制の総合月刊誌『FACTA』に書かれた記事の内容紹介です。

FACTA「東芝大裏面史」に書かれていること
http://toyokeizai.net/articles/-/171200

東芝大失敗の研究 ~組織は「合理的に」失敗する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51710

次世代iPhoneは「見た目」からして超絶斬新だ
http://toyokeizai.net/articles/-/171456