アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

ハイレゾ音源を極める“15万円の水晶発振器”に迫る

日本電波工業がサンプル出荷を開始した、測定限界まで位相雑音を低減したというオーディオ用水晶発振器「DuCULoN」(デュカロン)に関する記事。

ハイレゾ音源を極める“15万円の水晶発振器”に迫る
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/04/news007.html

5万円を切る低価格3Dプリンタ「ダヴィンチ Jr.1.0」レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ishii/20150804_714884.html

SanDiskと東芝が3D NANDを3ビット/セルに、256Gビット品を生産開始
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150804/430720/

ルネサスは長かったトンネルを抜け出たのか
http://toyokeizai.net/articles/-/79280

 

「Arduino分裂」渦中の1人が胸中を語る

人気のボードコンピュータ「Arduino」で商標権を巡って米国の「Arduino LLC」とイタリアの「Arduino Srl」が争っている、という記事。

「Arduino分裂」渦中の1人が胸中を語る
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1508/03/news134.html

POWERプロセッサのIP公開、理由はムーアの法則の終焉
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/061700004/080300021/

スマホ失速は、Samsungに限ったことなのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/03/news069.html

レンジエクステンダーEVの普及で、内燃機関の多様化が始まる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150803/430621/

東芝“解体”の現実味 3社長辞任でも危機は終わらない

東芝不適切会計問題に関する日経ビジネスの記事。利益率の高い事業を売却しての立て直しというシナリオが市場で想定され始めた、と紹介。

東芝“解体”の現実味 3社長辞任でも危機は終わらない
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/073000056/

「音楽聴き放題」の大混戦に待ち受ける現実
http://toyokeizai.net/articles/-/79056

炎天下で車載パワー半導体は大丈夫か、デンソーが熱過渡解析モデル
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150731/430202/

「夏旅写真」を効率良くバックアップ&シェアするには?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150731_713294.html

なぜ世界の大富豪にプログラマーが多いのか

「世界長者番付」2015年版のトップ20人の中で、2世ではない13人のうち、半数近くの6人がプログラマー出身だったことを取り上げた記事。

なぜ世界の大富豪にプログラマーが多いのか
http://toyokeizai.net/articles/-/78805

不正会計で揺れる東芝の社長人事、室町氏は適任か?
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100452/073000003/

ソニー好調の陰でスマホの赤字拡大、「来期は黒字に」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150730/430107/

Jeepのハッキング問題、ネットの脆弱性が深刻に
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/30/news065.html

Intel、NANDの1,000倍高速な不揮発性メモリを開発

IntelはMicron Technologyとの共同研究により、全く新しい不揮発性メモリ「3D XPoint」を開発、量産を開始したとのこと。紹介ビデオを見る限りでは、とてつもなくすばらしいメモリのようですが。

Intel、NANDの1,000倍高速な不揮発性メモリを開発 ~トランジスタ不要の「3D XPoint」技術
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150729_713996.html

窒化ガリウムの時代が到来、シリコンに対する優位性がより明らかに
http://ednjapan.com/edn/articles/1507/23/news008.html

次々世代のトランジスタを狙う非シリコン材料
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/30/news023.html

Qualcommのリストラは、技術者を軽視した愚行だ
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/29/news069.html

合併迫るFreescale、過去最高益で有終の美

NXPとFreescaleは年内にも合弁する見通しだが、合弁する両者ともに業績好調というのはまれなケース、とのこと。

合併迫るFreescale、過去最高益で有終の美
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/28/news072.html

スマホ自撮りで注目、フロントカメラも画素数1000万超時代
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150727/429541/

中村修二が指摘する、現行の白色LEDが抱える課題
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150727/429566/

Windows 10時代の新認証 「Windows Hello/Microsoft Passport」と「FIDO」を理解する
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/29/news036.html

液体ヘリウム不要、室温動作で心臓電流の磁場を拾うトンネル磁気抵抗素子

東北大学およびコニカミノルタがトンネル磁気抵抗(TMR)素子を使用して、非接触で心電図と同様な情報が得られる装置を開発したという記事。

液体ヘリウム不要、室温動作で心臓電流の磁場を拾うトンネル磁気抵抗素子
http://ascii.jp/elem/000/001/031/1031328/

次世代Google Glassは工場向け?
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/27/news087.html

東芝“不正”会計、「組織的関与・利益かさ上げ」批判は正しい?過去の粉飾事件との比較論
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10880.html

シャープ、集まらぬ希望退職者 つぶし効かない45歳以上ネックか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/27/news049.html

東芝前社長の「不適切」な辞任会見

ニュースサイトには、いまだに東芝会計問題に関するニュースが次々と掲載されていますが、今日はそんなニュースを集めてみました。

東芝前社長の「不適切」な辞任会見
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/072400047/

東芝、もはや修復不能だった歴代社長の確執
http://toyokeizai.net/articles/-/78211

東芝の「不適切会計」問題(経緯編)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20150727_713493.html

東芝、プライドが統治阻む 第三者委報告 専門家の見方
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO89756200V20C15A7TCJ000/

「ムーアの法則」終焉説は根拠なし

微細加工研究所の所長が、日経エレクトロニクスをはじめとする日経グループが「微細化の終焉」でミスリードしている、と主張する記事。

「ムーアの法則」終焉説は根拠なし 半導体技術、進化&微細化の勢い止まらず
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10838.html

業績低迷にあえぐQualcomm、4700人を解雇へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/23/news112.html

“ハイレゾと4K”がテーマ。「音展2015」が10月お台場で開催
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150723_713095.html

汎用のアーク溶接技術と溶接ワイヤーで安価に3D造形
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150723/429089/

素材で勝負のApple Watch、高まる日本メーカーの存在感

Apple Watchを分解して使われている部品を分析した記事。高品質な日本製の素材が多く使用されているとのこと。

素材で勝負のApple Watch、高まる日本メーカーの存在感
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150721/428622/

チップ上にフーコー振子—高性能MEMSジャイロ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150717/428300/

ソニー、産業用ドローンの開発に着手 ~空撮画像をクラウド上で処理
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20150722_712873.html

M&Aの高まりに危機感を覚える台湾メーカー
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/22/news098.html