アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

1cm角太陽電池で動く無線端末を実現する電源IC

サイプレス セミコンダクタ社が開発した電源ICは起動電力1.2μWで消費電流は250nAと競合製品の1/4に抑えた、とのこと。

1cm角太陽電池で動く無線端末を実現する電源IC
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/20/news065.html

官邸侵入のドローン、4つのプロペラそれぞれに制御機構
http://techon.jp/article/COLUMN/20150818/432082/

どんなテクノロジーもいつかはエンドユーザーに普及する
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150818/432083/

任天堂・岩田さんが遺した本当の功績
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/081900049/

人型ロボット「Atlas」、ついに屋外へ

Google傘下のBoston Dynamics社の人型ロボット「Atlas」が、屋外で草むらを歩く動画を公開、鉄球をぶつけても倒れない様子も撮影されています。

人型ロボット「Atlas」、ついに屋外へ
http://japan.cnet.com/news/offtopic/35069092/

新生グーグルの親会社Alphabetでペイジ氏とブリン氏はSF世界を目指す?
http://japan.zdnet.com/article/35068796/

iPhone、その系譜から今後の進化を予測
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150811/431726/

東芝、室町社長「続投」の新体制に付く疑問符
http://toyokeizai.net/articles/-/81037

Intel、あの不揮発メモリーの動作デモを初公開、SSDを来年投入へ

記憶素子にどのような技術が使われているか謎の多い、Intelの次世代メモリー技術「3D XPoint technology」の動作デモに関する記事。

Intel、あの不揮発メモリーの動作デモを初公開、SSDを来年投入へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20150819/432121/

燃えないバッテリを実現する固体電解質、MIT、Samsungらが初めて開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150818_716652.html

ヒゲ剃りやカラオケ、ロボットも? エプソンが作り上げた数々の製品たち
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20150817_716341.html

脳で念じれば、機械が動く
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/081800001/

東芝、会話量から健康度を測れる活動量計

東芝の新しいリストバンド型活動量計、「会話が脳の活性化に効果があるため、健康指標の1つとして注目」、とのこと。

東芝、会話量から健康度を測れる活動量計
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20150817_716518.html

社史には書かれなかったわが社の「人事抗争史」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44611

電源不要、2ピン動作のシリアルEEPROMをAtmelが発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150817/431922/

内視鏡の先端にも組み込める低温プラズマジェット装置
http://ascii.jp/elem/000/001/039/1039688/

ソフトバンク、完全なる誤算 世界戦略の要が「お荷物」化

買収した米スプリントの携帯電話事業の不振が続くソフトバンク、決算発表会でのスプリント再建策の内容を紹介する記事。

ソフトバンク、完全なる誤算 世界戦略の要が「お荷物」化 容赦なき介入で再建断行
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11134.html

Samsung、新機種投入もモバイル部門の低迷続
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/14/news056.html

シャープ、液晶事業を分社化 敷かれ始めた再編への包囲網
http://diamond.jp/articles/-/76664

光ディスクは「帯に短し、たすきに長し」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150804/430805/

ゴム製のトランジスタ、ヒールで踏んでも洗ってもOK

産業技術総合研究所は、シリコーンゴムの中に曲げたり伸ばしたりしても動作するMOSトランジスタを形成することに成功したとのこと。

ゴム製のトランジスタ、ヒールで踏んでも洗ってもOK
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150812/431800/

2015年上半期 半導体売上高ランキング:AMDは上位20社圏外に、シャープはランクイン
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/11/news054.html

パナ、“昔の名前”が中国で存在感 巨大市場の巻き返しなるか
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1508/12/news035.html

Maker Faire Tokyo 2015で今回もEdison推しだったインテル
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/11/news100.html

1台売って4000ドル赤字を出すテスラの苦悩

パナソニックと電池工場を建設するなど躍進を続けるテスラの、資金繰りなどの問題を指摘した記事。なにが言いたいのかわかりにくい文章ですが。

1台売って4000ドル赤字を出すテスラの苦悩
http://toyokeizai.net/articles/-/80077

繰り返されるシャープの過ち
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/080700066/

Google、新持株会社Alphabetの傘下に入り、スンダー・ピチャイ氏がCEOに
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/11/news043.html

重さ60gの超小型ノートPC用ACアダプタを開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/10/news062.html

AppleのiPhone発表イベントは9月9日で12.9インチiPadも同時発表か

秋恒例のAppleの新型iPhone発表会ですが、今年は9月9日に実施されると、米メディアのBuzzFeedが発表したという記事。

AppleのiPhone発表イベントは9月9日で12.9インチiPadも同時発表か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/08/news019.html

中国メーカーに押されたか?サムスン・LGからガラケーのような激安スマホ登場
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/NPC/15/262980/080500039/

バック・トゥ・ザ・フューチャー!空中浮揚のスケートボードが実現
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150807/431362/

東芝、不正会計隠蔽のために社員を大量リストラしていた!
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11042.html

“1人家電・家具ブランド”スタートアップ「UPQ」始動

カシオ計算機を退職し、カフェ店主となった女性が今度は“1人家電・家具ブランド”を立ち上げた、という記事。2か月で7カテゴリー17種類、24製品を開発したというのは、にわかには信じがたい話ですが。

“1人家電・家具ブランド”スタートアップ「UPQ」始動 流行色をコンセプトカラーに、機能と価格の両立追求
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1508/06/news136.html

迷走のスプリント事業に光 – ソフトバンク孫社長、あと2年で復活と宣言
http://news.mynavi.jp/articles/2015/08/06/softbank/

金星の地表温度500℃に耐えるデバイス目指して
http://eetimes.jp/ee/articles/1508/07/news036.html

東芝不正会計を見逃した新日本監査法人、金融庁が「業務停止命令」を検討か
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11016.html

 

「Maker Faire Tokyo」はやっぱり“才能の無駄づかい”であふれてた

8月1~2日に東京ビッグサイトで開催された「Maker Faire Tokyo 2015」のレビュー記事。出展数は前回の300組から350組に増加し、盛況だったとのこと。

「Maker Faire Tokyo」はやっぱり“才能の無駄づかい”であふれてた
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1508/02/news018.html

ソニーは「つまらない会社」に成り下がったのか 「遺産相続」ではなく「新しい財産」を築け
http://biz-journal.jp/2015/08/post_10994.html

日本が世界一の「iPhone大国」である理由–他国と異なるモバイル事情
http://japan.cnet.com/marketers/sp_realajia/35068292/

東芝事件に見る経営側の圧力、ホンダとサムスンの事例
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/080400004/