アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

パイオニア、ウエアラブル型「研究用レーザ血流計」を発売

パイオニアが血流計を発売した、という記事。血流の測定にはレーザーと受光器を使用しており、光ディスク技術の応用とのこと。

パイオニア、ウエアラブル型「研究用レーザ血流計」を発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150721/428740/

ACアダプターの効率基準、2016年2月から一段と厳しく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20150721/428601/

起業家精神で技術革新――中村修二氏も登
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/21/news075.html

第三者委員会が指摘した東芝の”病根”とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/77813

スイッチサイエンスと金沢大、MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究

「MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究」とありますが、このでのMakerはクリス・アンダーソンが定義したような、個人での製造者を意味しているようです。

スイッチサイエンスと金沢大、MakerがLSIを設計/製造する方法を共同研究
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/17/439/

半導体のM&Aはまだまだ続く、Cypress社のT.J. Rodgers氏
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150719/428500/

ハリウッドが注目! EV中古電池の意外な使われ方
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150717/428340/

東芝、会計管理の呆れた実態 不正を誘った究極の社内論理
http://diamond.jp/articles/-/75264

東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき

東芝の会計問題、なかなか収束せず、じわじわと問題が大きくなってきていますが、当局が不正を立件するような事態にまでなってしまうのか?

東芝会計問題、「不適切」が「粉飾」に変わるとき
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/071600034/

シード、「医療用スマートコンタクトレンズ」の国内認証取得
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150716/428100/

中国の変わり種スマートウォッチあれこれ
http://ascii.jp/elem/000/001/028/1028797/

「火と水で発電できるUSB充電器」が上海問屋から登場
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20150716_712149.html

「アップルウォッチの売上が急降下」報道は本当か!?

販売開始から約3ヵ月、アップルウォッチの売上は発売当初に比べて90%も下落しているという報道、集計方法に問題があるとしながらも、まったくのデマではないようです。

「アップルウォッチの売上が急降下」報道は本当か!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/44178

アップル、「iPod touch」第6世代モデル発売 – プロセッサとカメラを強化
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/16/017/

Qualcommのシェアを奪うMediaTek
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/15/news104.html

ムーアの法則の限界に挑むIBMの7nmチップ–コンピューティングの未来をどう変える?
http://japan.zdnet.com/article/35067312/

中国半導体メーカー、マイクロンに230億ドルで買収案

中国政府系の投資会社であるTsinghua UniGroupが、米Micron Technologyに230億米ドル(約2兆8290億円)で買収を持ちかけているとの記事。

中国半導体メーカー、マイクロンに230億ドルで買収案
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/14/news093.html

無線LANの“ビーコン”が近くの友人を発見する
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150714/427800/

欧米シェア8割のHERE、自動運転用地図に向け着々
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150714/427640/

不適切会計に揺れる東芝の株は“買い”か?
http://diamond.jp/articles/-/74953

セイコーが半導体事業を分社 提携先候補にルネサスも浮上

セイコーインスツル(SII)が、事業を分割し日本政策投資銀行との合弁会社とすると発表、これは再編を目的としており、嫁入り先に注目が集まっている、とのこと。

セイコーが半導体事業を分社 提携先候補にルネサスも浮上
http://diamond.jp/articles/-/74828

IBMが7nm試作チップを発表、Intelに迫る勢い
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/13/news061.html

中国DJIが世界のドローン市場で圧倒的シェアを占める理由
http://japan.cnet.com/sp/drone_market/35067128/

レーザー、電子ビーム、インクジェットなど各方式の金属3Dプリンタが大集結!
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1507/08/news029.html

“リンゴの木”からコンデンサ! 量産目指し本格研究に着手

エルナーは青森県と共同でリンゴの剪定枝から作った活性炭を使用したコンデンサを試作し、量産を目指して研究を進めるとのこと。

“リンゴの木”からコンデンサ! 量産目指し本格研究に着手
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/10/news068.html

IoTに挑戦したら、面倒なことばかりだった
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150707/426604/

iPhone 6s/6s Plus(仮)の最新ウワサまとめ
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/10/news136.html

任天堂の岩田社長が死去
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1507/13/news052.html

焦点を自動補正するコンタクトレンズ、電子技術を総動員

ベルギーのエレクトロニクス研究機関IMECが焦点を自動補正するコンタクトレンズを開発中との記事。まだ完全に実現のめどが立ったわけではなさそう。

焦点を自動補正するコンタクトレンズ、電子技術を総動員
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150709/427050/

アルミ電解コンデンサと同等性能で体積は1000分の1! 超小型のカーボンナノチューブ応用キャパシタ
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/09/news076.html

24時間装着できる低価格の活動量計、外部デバイスの制御APIも公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150709/427062/

東芝、深刻な内部崩壊 権力闘争と部門間潰し合いで、自慢の危機管理制度が機能せず
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10681.html

マイクロソフトがAMD買収検討とのうわさ–考えられる利点と懸念

マイクロソフトがチップメーカーのAMDを買収するという噂に関して、メリット、デメリットを書いていますが、著者はデメリットが多いと考えているようです。

マイクロソフトがAMD買収検討とのうわさ–考えられる利点と懸念
http://japan.zdnet.com/article/35067029/

Broadcom CEO、Avagoによる買収を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20150707/426705/

マイクロソフト「7800人削減」は、吉か凶か
http://toyokeizai.net/articles/-/76331

スパイ端末!? と酷評された「アマゾン・エコー」がテスト販売で大好評の理由
http://diamond.jp/articles/-/74676

トラックのバックがモニターになる衝撃

トラックの後部にディスプレイを搭載し、そのディスプレイにトラック前方の映像を映すことで、後続車両が安全に追い越しができるようなシステムをサムスンが提案している、という記事。

トラックのバックがモニターになる衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258308/070300002/

東大ベンチャーAgICの「描ける電子回路」は紙のIoT化の夢を見る
http://ascii.jp/elem/000/001/017/1017172/

止まらないスマホの薄型化競争、ついに4mm台に突入!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20150706/426421/

米大学が“3D指紋認証スキャナ”を開発、パスワードは過去のものに?
http://eetimes.jp/ee/articles/1507/07/news072.html