アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

ムーアの法則以降のコンピューティングを語ったパネルディスカッション

11月に開催されたSuper Computing 2015でのパネルディスカッションの内容紹介。Post MooreはMore of Moore….

ムーアの法則以降のコンピューティングを語ったパネルディスカッション
http://news.mynavi.jp/series/sc15_moore/001/

シャープの液晶切り離しへ
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/08/723/

Appleが3月に次期「Apple Watch」と「iPhone 6c」発表イベント開催か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/09/news060.html

アプリをダウンロードせずに「ストリーミング」で利用、Android新機能で“さざ波”
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1512/09/news05.html

FreescaleとNXPの合併から学ぶべきこと

FreescaleとNXPが合弁し、売上額1.2兆円という半導体企業が誕生することの影響や、新会社の方針などに関する記事。

FreescaleとNXPの合併から学ぶべきこと
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/08/news028.html

村田がスマホの次に狙う自動車、5年で売上高2倍に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120301419/

蓄電システムのメリットは経済的な課題を越える
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/112500010/120100003/

印刷ベースの無線IoT端末、富士通が電池フリーで実用へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/120701451/

モノづくりを加速 5ドルのRaspberry Pi「Zero」

価格を1/5に下げた、わずか5ドルのシングルボードコンピューター「Raspberry Pi Zero」の開発のいきさつなどをインタビューした記事。

モノづくりを加速 5ドルのRaspberry Pi「Zero」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20151207_733954.html

職を奪われるどころではない――ロボット開発が行き着く必然の未来とは
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1512/04/news06.html

東芝 大分300mmラインのソニーへの譲渡正式合意
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/04/news134.html

「iPhone6c」の噂に喜びと不安
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1512/07/news023.html

パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ

パソコン3社が事業統合交渉中というニュースですが、3社はそれぞれそのような事実はないと否定する広報を出しているようです。

パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HSY_T01C15A2MM8000/

東芝、富士通、VAIOがPC事業で再編?:「国内PCメーカー3社がPC事業で統合」の報道 「そういう事実はございません」とVAIO
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/04/news073.html

性能はリチウムイオン電池の6倍、マグネシウム“硫黄”二次電池を開発
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1512/04/news039.html

米Appleがプログラミング言語「Swift」をOSSとして公開、Linux対応も
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/120400059/

10~20年後、日本の労働人口の49%が人工知能やロボットで代替可能

野村総合研究所(NRI)が国内601種類の職業について人工知能やロボットなどで代替される確率を試算した結果、49%が代替可能とのこと。信憑性は不明ですが、人口減少しても代替策で対応可能と考えることもできるかもしれません。

10~20年後、日本の労働人口の49%が人工知能やロボットで代替可能
http://japan.cnet.com/news/society/35074352/

「自動運転レベル2、3を超えることができる」:ルネサス 自動運転車の頭脳となる次世代SoC発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/02/news114.html

2015国際ロボット展 – やはり低価格…中国の踊るヒト型ロボット
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/03/irex2015_ubtech/

金属に触れず電圧測定、高圧でも安全
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/110400015/120200018/

使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初

オフィス製紙機というのは以前もあったと思いますが、エプソンは水を使用せずに古紙を線維化し、圧縮して再生するシステムを開発したとのこと。

使用済みコピー用紙から水不要で新しい紙を作る「オフィス製紙機」 エプソンが世界初
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/01/news115.html

スクープ 東芝、原発幹部さえ疑う「64基計画」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/120100165/

3Dプリンタで小型基板を安価に作製
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/01/news080.html

華々しく開始のドコモNOTTV、5百億円損失でひっそり終了
http://biz-journal.jp/2015/12/post_12676.html

未利用の熱エネルギーを電気に、変換効率11%の熱電変換材料開発

温度差により発電する熱変換モジュールで変換効率11%のものを開発したという記事。有名なペルチェ素子の変換効率は5%程度とのこと。

未利用の熱エネルギーを電気に、変換効率11%の熱電変換材料開発
http://ascii.jp/elem/000/001/084/1084621/

東工大、1G以下の高分解検知を実現する超小型加速度センサーを開発
http://news.mynavi.jp/news/2015/12/01/127/

「iPad Pro」の「A9X」のGPUコアは「A9」の2倍
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1512/01/news077.html

ルネサス、鶴岡工場をTDKに譲渡へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/30/news102.html

「ジョニーウォーカー」のボトル、開封検知センサー搭載へ

導電性インクを印刷した樹脂フィルムの切断を検知することで、開封済みであることをNFC経由でスマホで確認するシステム。NFCの新たな応用として面白そうです。

「ジョニーウォーカー」のボトル、開封検知センサー搭載へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112701335/

スマホ向け放送「NOTTV」、2016年6月末で終了
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20151127_732597.html

「標準ロジックが買えなくなる日」、半導体メーカーの動向を探る
http://ednjapan.com/edn/articles/1511/20/news012.html

小型のD級アンプを作ろうとして大暴走!? マランツの新世代アンプ「HD-AMP1」を聴く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20151126_729693.html

レンズなしで画像を撮影できる新技術「FlatCam」

米ライス大学の研究グループがレンズを使わない撮像技術を開発したとのこと。現時点ではまだ画素数が少ないようですが、薄型化、コストダウンといったところが期待できるようです。

レンズなしで画像を撮影できる新技術「FlatCam
http://ascii.jp/elem/000/001/083/1083322/summary.html

横国大など、量子通信の長距離化を実現する中継技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/26/225/

Raspberry Pi、$5コンピュータ「Raspberry Pi Zero」発売、雑誌の付録にも
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/27/016/

白熱灯に2016年度から省エネトップランナー制度を適用、蛍光灯には言及なし
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1511/27/news042.html

 

アップル、iPhoneに有機EL 韓国LG増産投資

アップルが有機ELをiPhoneに採用するというニュース。実際に搭載されるのは3年後のようですが、それを見込んで韓国LGは製造ラインに数千億円規模の投資を行うとのこと。

アップル、iPhoneに有機EL 韓国LG増産投資
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ25I3A_V21C15A1MM8000/

造形速度は従来比10倍以上、東芝の金属3Dプリンター
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/112501290/

ソニー創業家の没落 創業者の長男に「特別背任疑惑」、事業の失敗連続で盛田家の資産枯渇
http://biz-journal.jp/2015/11/post_12584.html

ヤフーのIoTプラットフォーム「myThings」は“新しいインターネット”を作りたい
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1511/26/news022.html