アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる

パシフィコ横浜で開催されたゲーム開発者イベントの、人狼というスパイ探しゲームで人工知能が圧勝したことに関する記事。

嘘を見抜ける人工知能が衝撃的すぎる
http://ascii.jp/elem/000/001/043/1043020/

癒されるラジコンロボットは何がスゴイのか
http://toyokeizai.net/articles/-/100514

ソニーの半導体部門が新しく仕掛ける多機能ライト
http://eetimes.jp/ee/articles/1601/15/news044.html

日本発の無線規格「Wi-SUN」、国際展開への飛躍を阻む4つの問題
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1601/15/news074.html

白熱電球が復権か、MITなどが「光のリサイクル」で超高効率を実現可能に

電力効率の悪い白熱電球は販売禁止に向かっていますが、赤外線をフィラメントに反射させてエネルギーを再利用することで従来の3倍の効率が得られたとのこと。

白熱電球が復権か、MITなどが「光のリサイクル」で超高効率を実現可能に
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011300127/

「4K番組は録画禁止」という驚愕のシナリオ
http://toyokeizai.net/articles/-/100079

山形大学が90cm幅のロールツーロール式インクジェット印刷と3次元曲面印刷技術を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/011200118/

ルネサス、2020年に車載半導体シェア首位奪回へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1601/14/news045.html

中古市場が拡大? 苦しい現状を見たSEMICON Japan

昨年12月16日から3日間開催されたSEMICON Japanの訪問記。例年より規模が縮小され来場者も少なく、日本の半導体産業の厳しさを示している、とのこと。

中古市場が拡大? 苦しい現状を見たSEMICON Japan
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/358367/010700008/

もはやカーエレの祭典か、CESの目玉は「人工知能車」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/011200044/

ウェアラブル・フレキシブル健康管理デバイス
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/355148/120200005/

東芝が見せた意地、原子力技術を医療へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/011100028/

CESで見た「ほしい!」「いるの?」「…」

米ラスベガスで開催中の「CES 2016」の展示物の紹介、ユニークだけれど必要性が?というもののほうに面白いものが多いようです。

CESで見た「ほしい!」「いるの?」「…」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/010800007/

「’16年度は成長に舵を切る」パナソニック津賀社長。TV事業は“ソニーを手本”に黒字化へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20160112_738341.html

AIが人間を超える日はくるのか? 人工知能の2016年未来予想図
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15/325410/123000153/

女性起業家が創ったアクションカメラと、台湾の半導体
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/431723/010700004/

これぞIoT、眠ったら動画再生を停止する「Netflix靴下」

映画を見ながら眠ってしまったら、再生を自動停止して、起きたときにすぐに続きが見られるようにする靴下の作り方をNetflic社自身が公開している、という記事。

これぞIoT、眠ったら動画再生を停止する「Netflix靴下」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/010700077/

iPhoneの「進化しすぎ」に懸念? 2016年のスマホを予想する
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/yamaguchi_kenta/010600023/

1万9800円とは思えない高機能なWindows 10スマホ「KATANA02」レビュー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/051100117/010100019/

 

トヨタ、「オールスター」で人工知能を研究

トヨタ自動車が発表した、AI技術などの先端研究を行う子会社のメンバーは、人工知能(AI)とロボット工学の第一人者が揃っており、「事故を起こさないクルマ」などの研究を行うという。

トヨタ、「オールスター」で人工知能を研究
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121400021/010600018/

「舞うほどしなやか」セメダインが導電性ペーストで布に回路形成
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/010600045/

TDKがTrigenceに投資、IC内蔵基板の用途拡大へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1601/05/news077.html

ひと足早く体験した! – カシオのAndroid Wearスマートウオッチ「Smart Outdoor Watch」
http://news.mynavi.jp/articles/2016/01/07/casio/

ありそうでなかったハイエンドCPUを熱源にしたヒーター登場

1月4日に開催されたCES 2016のプレビューイベント「Unveiled」での展示品の紹介記事。ユニークなものがいろいろ展示されていたようです。

ありそうでなかったハイエンドCPUを熱源にしたヒーター登場
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20160105_737604.html

2016年、世界の電子情報産業はどうなる、果たして日本は…
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/419602/122400004/

Wi-Fi Alliance、IoT製品向けの通信規格「Wi-Fi HaLow」を発表
http://japan.cnet.com/news/business/35075752/

重く熱いアダプターに別れを スマート給電デバイスZoltはなぜ世界を変えるのか
http://ascii.jp/elem/000/001/096/1096442/

LG Display、18インチの“新聞紙のように巻ける”有機ELディスプレイをCESで発表へ

LGが半径3センチの筒状に巻ける有機ELディスプレイをCESで発表したという記事。巻ける有機ELディスプレイ自体は2010年にSONYも発表しています。

LG Display、18インチの“新聞紙のように巻ける”有機ELディスプレイをCESで発表へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/04/news026.html

2016年はUltra HD Blu-ray離陸の年に――各映画スタジオが発売するタイトル
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1601/04/news039.html

USBノイズフィルターが雑誌付録に。Stereo編「極上のハイレゾサウンド抽出法」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20151228_737123.html

ディープラーニングの肺がん検出率は人間より上、スタートアップの米Enlitic

人口知能が人間の仕事を奪っていくということが話題にのぼっていいますが、画像診断では人工知能のほうが優秀になってきているようです。

ディープラーニングの肺がん検出率は人間より上、スタートアップの米Enlitic
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/122400073/

2015年、半導体メーカー売り上げ上位10社は?
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/28/news021.html

2016年に期待のPCテクノロジー“5選”
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1601/04/news018.html

シャープ・JDI統合「新・日の丸液晶」に勝機はあるか

シャープの液晶事業とジャパンディスプレイが事業統合に向けて動き出したが、統合への課題に関してまとめた記事。

シャープ・JDI統合「新・日の丸液晶」に勝機はあるか
http://diamond.jp/articles/-/83944

ルネサス 遠藤会長兼CEOが辞任
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/25/news124.html

日本の科学技術立国の地位いつまで? 「ラズベリーパイ・ゼロ」600円の衝撃
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1512/28/news034.html