アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

電気二重層コンデンサーを使う手回し発電ラジオ

完全放電すると劣化してしまうニッケル水素電池ではなく、電気二重層コンデンサーを蓄電用に使用するラジオ。2分で満充電になり、スピーカー駆動でも30分使用可能とのこと。

電気二重層コンデンサーを使う手回し発電ラジオ、東芝エルイートレーディングが発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/021000582/

「Firefox OS」の開発終了–モジラのスマートフォンOS撤退が意味するもの
http://japan.cnet.com/news/commentary/35077521/

4K番組「録画禁止」を密室で決めていいのか
http://toyokeizai.net/articles/-/104766

Google自動運転車のAI、米当局が「ドライバー」と認める方向へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1602/11/news027.html

崖っぷちのシャープは鴻海傘下で再生できるのか

シャープの再建案は台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の傘下に入る見通しが強くなったということで、シャープ関連の記事を集めてみました。

崖っぷちのシャープは鴻海傘下で再生できるのか
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/100463/020900050/

鴻海が7000億円を投じてシャープを買う勝算
http://diamond.jp/articles/-/86037

シャープと鴻海の駆け引きをめぐる「3大疑問」の真相
http://diamond.jp/articles/-/86041

鴻海に買収されたらシャープ社員はどう振る舞うべきか
http://diamond.jp/articles/-/86038

すべての腕時計をGPS対応へ、ソニーが大きく前進

ソニーが消費電力を従来品の1/10に削減したGPS受信ICを開発したとのこと。電源電圧を0.7Vに下げ、FD-SOI(Fully Depleted Silicon On Insulator)トランジスタの使用や回路的な工夫で実現した模様。

すべての腕時計をGPS対応へ、ソニーが大きく前進
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020800038/

デジタルPLLの特性を改善するアイデアが続々
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020500026/

ロケット自動追尾カメラを作ってみた
http://news.mynavi.jp/articles/2016/02/09/autotrackcamera/

シャープを待ち受ける過酷な「リストラ地獄」?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47812

東芝、赤字転落の半導体事業は自主再建

東芝は半導体事業の中のディスクリート、システムLSIの売却報道を否定し、構造改革により事業を継続すると発表したという記事。

東芝、赤字転落の半導体事業は自主再建
http://eetimes.jp/ee/articles/1602/05/news085.html

人工知能が最難関ゲーム「囲碁」を攻略するXデーは近い
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/08/news051.html

iPhone、粗利率7割死守のため最新版でスペックダウンか…販売不調で戦略転換
http://biz-journal.jp/2016/02/post_13690.html

CPUの進化を妨げる製造プロセスの壁
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/112500020/112500005/

東芝、過去最大7100億円赤字 財務に灯る黄信号

東芝はエネルギー事業」と「ストレージ事業」の赤字拡大により、先月公表した決算予想を下方修正し、過去最大の7100億円赤字予想と修正。かなり厳しい状況のようです。

東芝、過去最大7100億円赤字 財務に灯る黄信号
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/020400234/

シャープが一転して「鴻海提案」に傾いた事情
http://toyokeizai.net/articles/-/103692

次世代産業をベンチャーで育てる韓国 2015年の投資額は過去最高に
http://diamond.jp/articles/-/85644

Mozilla、スマートフォン用Firefox OSの開発打ち切り – IoTに注力
http://news.mynavi.jp/news/2016/02/05/052/

「ムーアは健在」とIntel、「IoEに印刷を」とXerox

ISSCC 2016の基調講演でIntelは1トランジスタ当たりのコスト削減が14nm、10nmのプロセスでも継続しており、「ムーアの法則は健在」と発表。

「ムーアは健在」とIntel、「IoEに印刷を」とXerox
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020300010/

プロセッサーの入出力が光に、電子回路のプロセスだけで作製
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/020100050/

CMOSセンサー、3D化の発表相次ぐ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020200009/

走行距離たった50kmの小型電動バスを路線バスとして走らせる方法
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1602/04/news046.html

「有機CMOS」で車載センサー獲る、「裏面照射」超え狙うパナソニック

高感度カメラ用CMOSセンサとしては裏面照射型が有名ですが、パナソニックは表面に有機薄膜による受光層を形成することで、123dBのダイナミックレンジを実現したとのこと。

「有機CMOS」で車載センサー獲る、「裏面照射」超え狙うパナソニック
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020100005/

プレイステーションのSCEが4月に社名変更、“SIE”の “I”に込めた意図とは?
http://ascii.jp/elem/000/001/111/1111530/summary.html

CEATECの“C”、コンシューマーじゃないの?
http://techon.jp/atcl/column/15/198610/020200062/

窮地に陥る東芝とシャープに審判の日が迫る
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/020200057/

家電メーカー「アクア」の伊藤社長が業界の常識を破り続けてきたわけ

ハイアールが買収した三洋の冷蔵庫、洗濯機部門からなる家電メーカー「アクア」社長の経歴や経営改革を紹介する記事。

家電メーカー「アクア」の伊藤社長が業界の常識を破り続けてきたわけ
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/02/news026.html

東芝が変換効率で世界最高水準のDC-DCコン、IoT向け無線ICに実装へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020100028/020100002/

ディスプレイ以外にも応用範囲が広がるDLP
http://eetimes.jp/ee/articles/1602/01/news107.html

テレビ番組は将来「録画禁止」になるのか 4K・8K放送の「コピー禁止」に疑念高まる
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/012500126/

MEMSはもうかる

中国・上海で行われた「IEEE MEMS 2016」で発表された技術を紹介した記事。なぜタイトルを「MEMSはもうかる」としたのかはよくわかりませんが。

MEMSはもうかる
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012800356/

東大など、従来理論を覆す高温超伝導のメカニズムを発見
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/013100381/

ソニー、デバイス事業に急ブレーキ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/012900376/

餅は餅屋の心遣い、毎日の生活で使えるメガネ型端末
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/012700022/

グーグル、囲碁で「人間超え」の衝撃

Googleが開発した囲碁プログラム「AlphaGo」が囲碁のプロ棋士と対戦し、5戦5勝したというニュース。これまで、AIが人間に勝てるのは10年先と思われていた、とのこと。

グーグル、囲碁で「人間超え」の衝撃
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/012800224/

「Appleが次期iPhoneにデュアルカメラ採用」報道で注目すべきポイント
http://news.mynavi.jp/news/2016/01/29/291/

Samsungのスマホから読み取る半導体の業界再編
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/431723/012500005/

カシオ「最強スマートウォッチ」開発の内幕
http://toyokeizai.net/articles/-/102647