アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

耳をふさがないイヤホン、首に巻くカメラ!?

ソニーが、米国で開催された音楽と映画、最新技術の複合イベント「South by Southwest(SXSW)でオーディオ機器のプロトタイプを発表したという記事。

耳をふさがないイヤホン、首に巻くカメラ!? ソニーが斬新すぎるプロトタイプをSXSWで発表
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/030800043/031200003/

ついにサービス開始したV-Low新放送「i-dio」を試す
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20160314_747417.html

太陽光で水を分解して水素を生む光触媒シート
http://eetimes.jp/ee/articles/1603/11/news098.html

東芝メディカルと「5人目のビートルズ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/327413/031000017/

有機ELに「iPhoneバブル」?

iPhoneの2018年モデルに有機ELパネルを採用することから、各社増産体制を整え始めているものの、採用は一部高級機にとどまるのではないかという不安がある、という記事。

有機ELに「iPhoneバブル」?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/031000185/

東芝が手放す「虎の子」が高騰、その真の実力
http://toyokeizai.net/articles/-/108887

Maxim、スマホリスク排除し車/産機軸に転換へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1603/11/news045.html

人工知能「第3の波」、囲碁でも人間に勝った!
http://toyokeizai.net/articles/-/108588

東芝メディカル、キヤノンが買収へ

経営再建を進める東芝は子会社の東芝メディカル売却で、キヤノンに独占交渉権を与えると発表、売却額は未公表だが7000億円とも。

東芝メディカル、キヤノンが買収へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030900998/

「レグザがレグザであり続けるために」――10周年を迎えた東芝レグザの現在と未来
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1603/09/news129.html

シャープ身売りで混迷するパネル業界
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/030800019/

「第3のモバイルOS」戦争終結 Windows 10 Mobileはどこを目指すのか
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1603/10/news059.html

「Chromecast Audio」で家のスピーカーがWi-Fi対応に

GoogleのWi-Fi搭載ネットワークプレーヤーの紹介記事。機能を音声のみに絞って4,980円と低価格にしたことが特徴で、スマホはリモコンとして使い、本体のみでネット上の音楽再生が可能という仕様。

「Chromecast Audio」で家のスピーカーがWi-Fi対応に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20160308_746279.html

ワイヤレス医療機器、今こそ「400MHzの縛り」から解放の時
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/327412/030800009/

世界初の「ハイブリッド蓄電池」が隠岐に稼働、Liイオン+NAS電池で再エネ導入量を拡大
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/415282/030800007/

エレキ業界の誇る最新技術が自動車とちっとも融合できない理由
http://diamond.jp/articles/-/87579

IBMが「電子血液」でICに給電、10Lの1PFLOPSスパコン実現へ

IBMが3次元半導体への給電と冷却を、共に液体で実現することを狙う「電子血液」を開発中という記事。(本記事購読できるのは2016年03月11日まで)

IBMが「電子血液」でICに給電、10Lの1PFLOPSスパコン実現へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/030200053/

高音質なのはDSDよりだんぜんPCM、CHORDのDAC設計者
http://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/summary.html

1000馬力の中国製スーパーカーが誕生した3つの理由
http://diamond.jp/articles/-/87490

iPhoneのセキュリティ問題は“パンドラの箱”
http://eetimes.jp/ee/articles/1603/07/news144.html

3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への遠い道のり

東洋経済の任天堂に関する記事。頼みのポータブルゲーム機の販売に苦戦、復活戦略は2016年発表予定の次世代ゲーム機「NX」とスマホ向けゲームとのこと。

3DSが思わぬ苦戦、任天堂復活への遠い道のり
http://toyokeizai.net/articles/-/108096

「シャープ身売り」に抱いた違和感
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/030400181/

Nexusシリーズにみるスマホ業界の変化
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/431723/022900007/

ロボット虐待動画が暗示する人間が逆襲される未来

グーグル傘下のBoston Dynamics社が公開した、ロボットのバランスの良さと耐久性を示すための動画が、虐待ではないかと話題になっていることを取り上げた記事。

ロボット虐待動画が暗示する人間が逆襲される未来
http://diamond.jp/articles/-/87337

鴻海との契約延期で見えたシャープ支援の同床異夢
http://diamond.jp/articles/-/87336

無人タクシーが日本の公道を走る日は来るか
http://toyokeizai.net/articles/-/107849

ZMP、公道走行向けの自動運転車両パッケージ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/030300905/

第3の放送「i-dio」の実力は?

3月1日より、アナログTVが使用していた帯域を利用したデジタル放送「i-dio(アイディオ)」がサービスを開始したようですが、前途多難な気がします。

第3の放送「i-dio」の実力は?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/03/news026.html

「振動発電」で、IoTの弱点を克服
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/030200013/

TDKが「儲かるスマホ部品」から離れる理由
http://toyokeizai.net/articles/-/107253

Xiaomiが「想像を超えた高性能」のフラグシップ「Mi 5」を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/020900029/030100026/

車内での音声認識を確実にするNuanceの騒音抑制技術

音声認識ソフトウェア大手のNuance Communicationsの騒音抑制技術の解説。表面的なことしか記載されていないので、具体的にどのような技術なのかはわかりませんが。

車内での音声認識を確実にするNuanceの騒音抑制技術
http://news.mynavi.jp/series/car-electronics/085/

「Raspberry Pi 3」は“買い”か、公式サイトベンチマーク結果を読み解く
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/01/news093.html

ASUSの光学ズームスマホ「ZenFone Zoom」の長所と欠点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/020800147/

iPhoneSEは「廉価版」ではなく「高級機」だ
http://toyokeizai.net/articles/-/107472

実は開発に2度失敗していた、カシオの新スマートウォッチ誕生秘話

3月下旬に発売される、アウトドアに特化したカシオの新スマートウォッチの開発ストーリー。スマホを小型にしたようなものを試作し、ボツにしていたとのこと。

実は開発に2度失敗していた、カシオの新スマートウォッチ誕生秘話
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/022300165/

Googleの自動運転車、初の過失事故を報告
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/01/news084.html

買収間際にまさかのブレーキ! シャープとホンハイ「相互不信」はこうして最高潮に達した 残された時間はあと1ヵ月
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48060