アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

カシオ、波瀾万丈「デジカメ20年戦争」の全貌

特に目新しい情報はありませんが、カシオのデジカメ事業の浮沈をうまくまとめた記事。

カシオ、波瀾万丈「デジカメ20年戦争」の全貌
http://toyokeizai.net/articles/-/111348

アイリスオーヤマ、既存の蛍光灯用の照明器具に、安心して設置できる丸形LEDランプ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160329_750529.html

CYBERDYNE山海氏、医療の未来を語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/032900054/

全自動洗濯物折り畳み機「laundroid」投入に向け新会社設立
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/29/news101.html

無塩でも塩味を感じる「電気味覚フォーク」登場

スイッチを入れると一定の直流電流が流れ、一切塩を使わない無塩料理でも、塩味を感じることのできるフォークを試作した、という記事。フォーク+2000円ほどで製作できたとのこと。

無塩でも塩味を感じる「電気味覚フォーク」登場
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032401244/

クルマの電動化が止まらない
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/277609/032300002/

ピザは3Dプリンターで“印刷”する時代!?
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/030800018/031600021/

「10兆円撤回」 変われないパナソニック
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98929540X20C16A3000000/

カシオ渾身のスマートウオッチ、使って分かった欠点とは

二層構造の液晶画面を使用し、太陽光の下での視認性の良さと省エネを実現したというカシオのスマートウオッチの欠点は電池寿命で、あと3倍は必要という試用結果。

カシオ渾身のスマートウオッチ、使って分かった欠点とは
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/060200013/032300043/

デジタル化の中で浮沈を決めた“半導体設計の本質”
http://eetimes.jp/ee/articles/1603/24/news016.html

超伝導磁石不要で低コストにした高品質単結晶シリコン製造法
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032401219/

松下幸之助は、部下を感動させながら育てた
http://toyokeizai.net/articles/-/108581

中のスマホが操作できる段ボール製VRゴーグル

スマートフォンを利用したVRゴーグルは色々な製品が販売されていますが、これは線状の電極をスマホの画面に貼り付け、その電極を触ることで、スマホの操作をできるようにしたもの。

中のスマホが操作できる段ボール製VRゴーグル
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032301207/

東芝、再建の道照らす「14分の1の覚悟」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO98758010T20C16A3000000/

シャープ問題で考える日本の産業競争力の保ち方
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/032200020/

プライムな新型「プリウスPHV」は4人乗り、テスラばりの縦長タッチパネル搭載
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/24/news052.html

EVの走行中給電が屋外で始動、豊橋技科大が実験に成功

バッテリーを搭載しない車を非接触給電で走行させる実験に成功したという記事。道路に電極を埋め込み、タイヤの電極との電界結合により給電するシステムとのこと。

EVの走行中給電が屋外で始動、豊橋技科大が実験に成功
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/032201184/

iPhone SEに託す、アップルの狙い
http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/22/iphone/

東芝が発表した構造改革は「コアコンピタンス経営」と言えるのか?
http://diamond.jp/articles/-/88303

エンジニアのキャリアが根本的に変わろうとしている
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/189415/032100005/

30秒でわかるAppleスペシャルイベントまとめ

3月21日に行われたAppleのスペシャルイベントのまとめ記事。発表された4インチiPhoneや9.7インチiPad Proなどの新製品情報が紹介されています。

30秒でわかるAppleスペシャルイベントまとめ – 史上最強4インチiPhoneから9.7インチiPad Proまで
http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/22/apple/

東芝、一息ついたがV字回復実現には課題山積
http://toyokeizai.net/articles/-/110332

シャープに続き東芝も!家電事業の国外身売りは経営の失態だ
http://diamond.jp/articles/-/88204

Appleの初ロボット「Liam」はiPhoneを解体するリサイクルプロジェクト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/22/news081.html

東芝メディカルの売却益5900億円、“第三者”を介して東芝が年度内計上へ

独占禁止法の関係で、年度内の売却は難しいと言われていた東芝メディカルの売却益は、新たに設立した資本金3万円の会社を経由することで、年度内計上する方向のようです。

東芝メディカルの売却益5900億円、“第三者”を介して東芝が年度内計上へ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/18/news059.html

EVの次はドローン、テラモーターズが成長へ一手
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/031601112/

ホリエモンの作ったロケットベンチャー インターステラテクノロジズの勝算とは
http://ascii.jp/elem/000/001/131/1131534/

元エルピーダ社長の坂本氏が興したDRAM企業「サイノキング」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20160317_748684.html

東芝メディカル売却に、富士フイルムが「待った」

キヤノンとともに東芝メディカル買収に名乗りを上げていた富士フィルムが、キヤノンへの独占交渉権付与を巡って東芝に質問状を送った、という記事。

東芝メディカル売却に、富士フイルムが「待った」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/031600286/

AlphaGoの「圧勝」から見えた、ディープラーニングの強みと課題
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/031500477/

ロボットは「同僚」になれるのか
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/031400189/

ソニーの新兵器「プレステVR」は”別格”だった
http://toyokeizai.net/articles/-/109902

東芝の白物家電を買収する「安物の巨人」

東芝は公式発表ではないとしていますが、白物家電事業を売却するという中国の美的集団に関する、上海在住の著者による記事。

東芝の白物家電を買収する「安物の巨人」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/258513/031500024/

PC一体型HMDも登場。“VRに本気”のAMDが示す「スマホの次は没入感の時代」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20160315_748317.html

無線LAN送信電力を1/1万に、802.11b互換で2016年製品化
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/15/320925/031100056/

奈良で開発が進む“エイリアンを倒したロボ”
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/031400188/

東芝、中国・美的に白物家電売却へ アジアで再編加速

東芝が白物家電事業を中国企業に売却する方針を固めたという日経新聞の記事。美的は売上高は約2兆7000億円で、白物全体の15年の世界シェア(台数ベース)は4.6%で2位。

東芝、中国・美的に白物家電売却へ アジアで再編加速
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14I7B_U6A310C1MM8000/

グーグルのAI「AlphaGo」、ついに敗北
http://japan.cnet.com/news/service/35079454/

“アナログ”スマートウォッチはやっぱり低消費電流だった
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/421061/031100006/

熱音響現象とその応用
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/401823/031100014/