アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

鴻海会長、シャープほめ殺し?

シャープが鴻海傘下に入る契約を締結した2日の記者会見の紹介記事。2時間40分も続いた会見でもシャープ再建の行方がみえなかった、とのこと。

鴻海会長、シャープほめ殺し?
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/13/news060.html

15Wワイヤレス給電仕様が公開、2つの新たな方式
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/12/news034.html

Cadenceが論理シミュレーションを10倍高速化、買収したイスラエル社の技術で
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/041101537/

PC、スマホから24時間無料視聴! ネットのテレビ「AbemaTV」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1604/12/news150.html

歯ブラシをIoT化したら、こうなる

サンスターが歯ブラシとスマートフォンを連動させるBluetoothデバイス「G・U・M PLAY」を発表。アプリで「正しいみがきかた」ができているかのチェックができるだけでなく、エンタメ系の機能もあるようです。

歯ブラシをIoT化したら、こうなる – サンスターのスマートな「G・U・M PLAY」を体験
http://news.mynavi.jp/articles/2016/04/11/sunstar/

音楽とは無縁だった半導体エンジニアが創り出したA4サイズのポータブルDJシステム
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1604/07/news013.html

Intel、「ムーアの法則は微細化の実現ではない」
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/11/news063.html

「アナログには微細化の恩恵が残っている」、NI共同創立者のDr. Tが語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040801517/

テスラとiPhone、ジョブズとマスクの共通点

4月1日、テスラの新型電気自動車の予約販売で、青山の販売店に行列ができた点や、製品発表会でのプレゼンなど、iPhoneとの共通点を指摘した記事。

テスラとiPhone、ジョブズとマスクの共通点
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/040700203/

トヨタの自動運転は「守護天使」と「運転手」の両方を目指す
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/040800114/

蓄電できる燃料電池、リチウムよりも大容量・安価
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1604/04/news098.html

iPhone SE品薄の謎
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/191910/040800019/

“時代遅れのIC”で勝機をつかむ中国勢

D2Mという会社のデジタル・フォト・フレームの分解調査の結果から、中国製ICは減価償却が進んだ古いプロセスで、コストと性能の関係が最大化していると指摘。

“時代遅れのIC”で勝機をつかむ中国勢
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/07/news029.html

予約殺到の「テスラ量販EV」は日産ゴーン社長を奮い立たせるか?
http://diamond.jp/articles/-/89293

東芝メディカル社長、キヤノンによる買収語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040701500/

空中から水を取り出す魔法の水筒「Fontus」

空気中から取り込んだ空気を冷却して結露させ、水を作り出す水筒がクラウドファンディングで大人気とのこと。冷却に必要な電力は付属の太陽電池から得るようです。

空中から水を取り出す魔法の水筒「Fontus」–クラウドファンディングで大人気
http://japan.cnet.com/news/service/35080736/

テスラ新型EV、真の武器は自動運転
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/040600300/

FinFETの父、「半導体業界は次の100年も続く」
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/06/news086.html

Linux創始者トーバルズ氏、IoTを語る
http://japan.zdnet.com/article/35080722/

半導体再建、テレビの「向こう」を攻める

富士通とパナソニックのシステムLSI事業を統合したソシオネクストの西口泰夫会長兼CEOへのインタビュー記事。ネットフリックスなどサービス提供者の意向を察知した半導体開発が重要とのこと。

半導体再建、テレビの「向こう」を攻める
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/238739/032500152/

磁気センサーの“異端児”がウェアラブルを変える
http://eetimes.jp/ee/articles/1604/05/news065.html

2K液晶と画素数2000万超カメラの豪華スマホで新規参入
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/040500030/

「iPhone SE」などの“過剰値引き”でドコモとソフトバンクに行政指導
http://japan.cnet.com/news/business/35080696/

容量はリチウムイオン電池の5倍、金属リチウム二次電池は実用化できるか

(NEDO)と京都大学、産業技術総合研究所などの研究グループがリチウムイオン電池の5倍の容量を持つ電池のコンセプトを発表、課題は充放電サイクル特性のようです。

容量はリチウムイオン電池の5倍、金属リチウム二次電池は実用化できるか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1603/29/news042.html

ロボット棋士の勝利を支えた「数理最適化」とは
http://japan.zdnet.com/article/35080456/

鴻海・シャープが共同会見、「日本で技術開発を加速させる」とGou氏
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040201401/

Stratasysがフルカラー3Dプリンターを投入
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040401409/

テスラ「Model 3」ついにお披露目、航続距離は344km

テスラが3月31日に新型電気自動車を発表、2017年末発売で価格は3万5000ドルにも関わらず、すでに予約が11万5000人に達している、とのこと。

テスラ「Model 3」ついにお披露目、航続距離は344km
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040101387/

新型プリウスPHV 伸びたEV走行距離と後退した思想
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/04/news043.html

シリコンバレーのオフィスが、どこもこじゃれている理由
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/033000109/

昔から変わらないiPhoneの充電機能、なぜAppleは変化を望まないのか
http://pc.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/062500015/031600031/

「HoloLens」は仕事のやり方を根本から変える

マイクロソフトが開発した拡張現実(AR)システムのHoloLens、記事を読んでも具体的なイメージがわきにくいですが、著者はかなりの可能性を感じているようです。

「HoloLens」は仕事のやり方を根本から変える
http://toyokeizai.net/articles/-/111942

「今度こそ競合の牙城を崩す」、Synopsysがアナログ/カスタムIC設計用の新EDA
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/033001339/

IoTとIoAが企業のビジネスモデルを変える
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/271844/031800018/

トヨタの木製ボディーEV「SETSUNA」に込めた開発者の“こだわり”
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/033101369/

鴻海「ディスプレー以外要らない」が本音か

鴻海によるシャープ買収がようやく決着しましたが、価格は1000億円以上値切られ、シャープ起因の問題がある場合は、ディスプレー事業のみ譲渡するという条項が追加されたとのこと。

鴻海「ディスプレー以外要らない」が本音か
http://toyokeizai.net/articles/-/111721

東芝、中国メーカーに白物家電事業を売却 「東芝」ブランドは40年間使用可能
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1603/30/news136.html

ウィンテル時代を築いた組織作りの天才、逝く
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/224217/032900071/

テスラの技術トップ、「次期モデル3とその先」
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/277609/032900005/