アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

「インセル」型液晶パネルに秘められたアップルの仕掛け

“アップルが握るパネル設計の主導権
今回のiPhone 5では、アップルがインセル技術の開発を自ら手掛け、その技術に基づいて液晶パネル・メーカーに製造させているとみられる。”
とのこと。

「インセル」型液晶パネルに秘められたアップルの仕掛け
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121120/239599/?mlt

国産液晶、タブレットが天王山
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121119/239576/?mlt

内耳を“電源”として利用、MITがインプラント型デバイスを開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1211/16/news019.html

モバイルの時代は省電力 CEOが語るARMの強さの秘密
http://ascii.jp/elem/000/000/744/744590/summary.html?ml

日本の電子部品メーカーが支える「iPhone 5」

“2012年9月に発売された米アップルのスマートフォン「iPhone 5」。その中をのぞくと、日本の電子部品メーカーがiPhone 5に大きく貢献していることが分かる。しかし、安穏としてはいられない。部品をさらに詳しく分析すると、電子部品メーカーの付加価値を奪おうとするアップルの戦略が浮かび上がってきた。”

同様な記事が2件。
日本の電子部品メーカーが支える「iPhone 5」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121119/239549/?mlp

日本企業はグローバルな「チャネルリーダー」の地位確保を
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121113/330422/?rt=nocnt

実は扱いがまったく異なるWindows 8でのタッチパネル
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743726/summary.html?ml

韓国Samsungなどが非接触充電向け回路技術を発表へ、周波数は6.78MHz
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121119/251891/?ref=ML

 

2012年版、エース人材の条件

今日は人に関する記事を集めてみました。

2012年版、エース人材の条件
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20121107/435706/?ml

韓国企業に転職したワケ、日本人技術者3人に聞く
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121116/330838/?ml

「半導体技術者を減らしていない」東芝の“人材流動化力”とは
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121115/251331/?ref=ML

TI、従業員を約1700人削減
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121115/251192/?ref=ML

 

SamsungとAppleのスマホ2極集中はどこに行き着く?

“Samsungの利益率は20%(もっともAppleの44%にはかなわないが)。ちなみにHTCの8%を除くと、残りのメーカーはすべて赤字である。”

とのこと。
SamsungとAppleのスマホ2極集中はどこに行き着く?
http://ascii.jp/elem/000/000/743/743261/summary.html?ml

STMicro、消費電流が0.8μAと少ないリアルタイム・クロックICを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121114/251133/?ref=ML

運転者の過ちを補う「ぶつからないクルマ」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20121114/330579/?ml

 

NFCがもたらす主従逆転

“近接無線通信技術「NFC(near field communication)」は、日本の「おサイフケータイ」と大差ないもの─。もし、そう考えているなら、それは間違いだ。スマートフォンやタブレット端末などの携帯端末がリーダー/ライター(R/W)機能を備えるようになるからだ。”

安価なNFCタグの情報を携帯端末で読めるようになるので、活用範囲が広がる、という趣旨のようです。
第1回 NFCがもたらす主従逆転
http://techon.jp/article/FEATURE/20121105/249419/?ref=ML

TI、待機時消費電力を10mW以下に抑えられるACアダプタ向け電源制御ICを発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121113/250792/?ref=ML

「日本病に罹った」とついに認めた韓国
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121114/239408/?mlp

大企業での事業再編を生き抜く原動力は技術者の思い
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20121105/249379/?ref=ML

 

4Kテレビで勝負の日本、韓中に勝てるのか?

4Kテレビで勝負の日本、韓中に勝てるのか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20121109/330012/?ml

パナソニックはAVから撤退し、世界一の中核事業をつくる勇気があるか?
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121112/330253/?ml

成功しなかったアップル製品たち:ギャラリー(WIRED.jp)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20121113/1070312/?set=ml

 

出血止まらぬパナ・シャープ

株価も低迷しているようですが、
最終赤字はパナソニックが7650億円、シャープは4500億円──。かつての「薄型テレビの両雄」が今期、揃って2期連続の巨額赤字を計上する。リスク資産の軽減ばかりで次の手を打てない「両憂」に市場の視線は冷徹だ。

出血止まらぬパナ・シャープ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121112/330173/?ml&rt=nocnt

日本の大企業が再び輝きを取り戻すには
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121112/239314/?mlp

タブレット、米国で怒涛の新製品ラッシュ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121107/239179/?mlp

これだけ読めばわかる! Windows 8がもたらす3つの「激変」
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121112/330149/?ml

好き嫌いが極端に分かれる韓国パソコンユーザーのWindows 8使用記
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121112/330202/?ml

アナログ回路の設計手法を革新するPSoC

アナログ回路の設計手法を革新するPSoCを筆頭に サイプレスのソリューションが「ET2012」展に揃う
サイプレスのPR記事。
Embedded Technology 2012 はパシフィコ横浜で2012年11月14日(水)~16日(金)開催とのこと。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NEAD/focus/cypress/cypress_18.html

TIがワイヤレス給電用の送電/受電ICを拡充、「WPC 1.1」に初対応
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121108/250212/?ref=ML

Bluetooth 4.0接続で身の回りの「スマート化」拡大へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121108_571683.html

スマホの無線LAN信号を検知して来店を促す「スマホセンサー」、NECが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121109/250420/?ref=ML

 

ルネサス、希薄な危機意識

過去最悪の赤字決算にもかかわらず、トップがメッセージを発信しないという経営感覚が、迷走ぶりを印象づける記者会見だった。とか。

ルネサス、希薄な危機意識
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121108/329787/?ml

アンドロイド端末はテレビ受信機と同じ末路を辿る
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20121105/239067/?mlt

「無料WiMAX通信付きで8480円」の電子書籍端末Lideoを12月発売、凸版グループ
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20121107/329687/?ml

オーディオ機器の実装技術の勘所 ~ 電源回路から実装レイアウトまで
http://ednjapan.com/edn/articles/1209/18/news001.html

ソニーの“巨匠”に聞く AVアンプで楽しむデジタルオーディオの作法
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121108/1045276/?ml

テクノロジー・イノベーション40年の歴史

日経エレクトロニクスの創刊1000号を記念して発刊した特別編集版の記事を全文掲載
とのこと。
NEWSではありませんが、目についた記事をいくつかピックアップしておきます。

テクノロジー・イノベーション40年の歴史
http://techon.nikkeibp.co.jp/special_issue/NE1000extra/

アナログ日本,復活へ「失われた15年」を取り戻せ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090326/167831/?ST=NE

デジタル最適化だけでは不十分,アナログやソフトとの協調がキーに
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090326/167828/?ST=NE

「夢の壁掛けテレビ」実現まで40年,シャープの町田会長発言が起爆剤
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090408/168499/?ST=NE

続きを読む・・・・・>