アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

パスワードクライシス・前編 パスワードって何だ?

いつも取り上げている記事と違うジャンルの記事ですが、ちょっと興味深かったので。
”パスワードを安全に管理するための具体策として「全てのインターネットサービスで異なるパスワードを!」”という情報処理推進機構の呼びかけに対して著者は噴き出してしまい、「パスワードの仕組みが崩壊した」という感触を持った、という書き出しで始まる記事。

パスワードクライシス・前編 パスワードって何だ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1308/09/news033.html

2013年上半期半導体売上高ランキング――メモリ好調の一方で、日本勢の苦戦目立つ
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/08/news047.html

日本で最も売れたスマートフォンは「iPhone 5」 歴代最速の販売ペース
http://bcnranking.jp/news/1308/130806_26038.html

ワコム、8月20日に新ペンタブレット発表か!? -特設サイトオープン
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/08/178/index.html

ルネサスの「明日」はまだ見えない

ルネサスは作田CEO就任後、改革のスピードが上がり、変化の兆しはあるが、「明日」が見えるのは10月以降、とまとめた記事。

ルネサスの「明日」はまだ見えない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20130807_610656.html

東芝、エネルギー/ストレージ/ヘルスケアに注力する新経営方針
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130807_610789.html

サムスン電子が「業界初」の3次元NANDを量産
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/07/news047.html

Samsung、フレキシブルディスプレイの腕時計型端末「GALAXY GEAR」を開発中
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130807/497043/

ドコモファミリーの終焉? NECのスマホ撤退の衝撃に見る、国内携帯メーカーの苦境

タイトルは仰々しいですが、内容的には特に目新しい情報の無い記事でした。

ドコモファミリーの終焉? NECのスマホ撤退の衝撃に見る、国内携帯メーカーの苦境
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2635.html

Samsungの腕時計型デバイス「GALAXY GEAR」の商標登録を確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/018/index.html

35ドル端末がネットTVを変える? Googleの「Chromecast」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20130805_610339.html

転送速度10Gビット/秒の「USB 3.1」仕様策定が完了
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/06/news114.html

4Kテレビ時代は幕を開けた?

4K対応テレビの販売台数比率が2013年6月の集計で6.5%へと上昇しているとのこと。

次世代のテレビ事業を探る・第2回 – 4Kテレビ時代は幕を開けた?
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/06/next_tv2/index.html

BRAVIAのノウハウを注入した「X-Reality for mobile」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1308/05/news027.html

Spansion、富士通のマイコン/アナログ事業買収を完了
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/05/news049.html

ルネサスの作田CEOが所信表明、「しぶとい会社になって世界で勝つ」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130802/295861/

スマホの次はウェアラブル端末?

「メガネ型、腕時計型…国内外で開発競争激化」と記事にあるウェアラブル端末ですが、ユーザーの期待はまだまだ盛り上がりに欠けているような。

スマホの次はウェアラブル端末? メガネ型、腕時計型…国内外で開発競争激化
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20130804000

“王者”任天堂、なぜ苦境に? 深刻化するソフト不足、開発会社離れ…対応策に懸念の声も
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2621.html

白物家電の「多機能化」競争の終焉
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130801/295661/

新社長が語る「TIが勝ち残れる理由」
http://eetimes.jp/ee/articles/1308/01/news147.html

もしソニーが空気清浄機を作ったら…

ソニーを退職した人が立ち上げた会社の、斬新なデザインの空気清浄機にまつわる話題。

もしソニーが空気清浄機を作ったら…
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130731/251777/

ルネサス、“異様な”株主総会から透ける迷走…借金とリストラ繰り返し、再建策示せず
http://biz-journal.jp/2013/08/post_2604.html

復調シャープに、まだまだ続く試練
http://toyokeizai.net/articles/-/16847

グーグルのプレスイベントで見るグーグル新時代の幕開け
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1308/01/news016.html

エルピーダvsルネサス、日の丸半導体の明暗

Micronによるエルピーダの全株式の取得が完了したことを受け、工場売却がとん挫したルネサスと比較して状況を解説した記事。

エルピーダvsルネサス、日の丸半導体の明暗
http://toyokeizai.net/articles/-/16755

エルピーダの火は消えない – エルピーダとの統合で世界一を目指すMicron
http://news.mynavi.jp/articles/2013/08/01/elpida/index.html

NECがスマホ事業から撤退、ガラケーは継続
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130731/295360/

ソフトバンクはセブンイレブンになれ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130729/251650/

タブレット市場での存在感増すGoogle、新型「Nexus 7」の投入で

「GoogleのSundar Pichai氏に、Appleのデザイン哲学を説くSteve Jobs氏の姿が重なったように思えた」という書き出しで始まる、EE Timesの記事。

タブレット市場での存在感増すGoogle、新型「Nexus 7」の投入で
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/1LJj/6g/1VM/A/ee/articles/1307/30/news097.html

競争激化するソーシャルゲーム業界の舞台裏?失速するグリー、独自路線で参入の任天堂…
http://biz-journal.jp/2013/07/post_2583.html

次代の製造業を浮沈握る「クリエイティブ・クラス」を呼び込め
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130726/251568/

パナソニック、業界初のReRAM混載マイコンを8月から量産
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130730/295085/

旧NEC系の最先端半導体工場が瀬戸際、ルネサスが鶴岡工場の閉鎖を検討

TSMCへの売却を検討してきたルネサスの鶴岡工場が、売却交渉まとまらず、工場閉鎖が検討されているという報道をもとにした記事。

旧NEC系の最先端半導体工場が瀬戸際、ルネサスが鶴岡工場の閉鎖を検討
http://eetimes.jp/ee/articles/1307/29/news109.html

ソニーとパナソニック、業務用次世代光ディスクを共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130729_609495.html

Tizenは海外勢に押される日本のモノづくりを復権するのか
http://ascii.jp/elem/000/000/809/809849/

手書きタブレット「enchantMOON」製品版レビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/magon/nishida/20130726_608748.html

LINE2億人突破、成長はどこまで続く?

ユーザーが2億人を突破したLINEの死角は、社会インフラとなることによるリスクで、「当面の敵は大きくなった自分自身かもしれない」とまとめた記事。

LINE2億人突破、成長はどこまで続く
http://toyokeizai.net/articles/-/16415

なぜサムスンは、中国でアップルに勝てたか
http://toyokeizai.net/articles/-/16406

東芝がテレビとPC事業で構造改革、プラットフォーム数を削減しつつ新興国市場を強化
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130726/294580/

くしゃくしゃに折り曲げても大丈夫 -東大が薄型フレキシブル有機LEDを開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/29/009/index.html