アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

「Macは永遠に続く」と宣言したアップルの強さ

SONYがPC事業を売却したように、PC業界はタブレット等に押されて苦戦していますが、アップルは「Macは永遠に続く」と宣言。
タブレットを生み出したアップルは、iPadとMacの棲み分けを綺麗におこなうことができるから、との分析。

「Macは永遠に続く」と宣言したアップルの強さ
http://diamond.jp/articles/-/48337

ハイテク業界を支配するアップル、グーグル、マイクロソフト–収益源で見る各社の違い
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35043632/

グーグルの“3つの戦略”から読む、スマホ市場の動向
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/10/news050.html

東芝、生命線・原発事業で重なる誤算~相次ぐ建設計画の中断、大型買収の子会社迷走…
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4106.html

ソニー、VAIO事業譲渡発表でPC撤退。TV事業も分社化へ

ソニーのPC事業撤退とTV分社化をいろいろな媒体が報じています。今日はソニー関連ニュースを集めてみました。

ソニー、VAIO事業譲渡発表でPC撤退。TV事業も分社化へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634165.html

「大きなビジネスだったが苦渋の決断」、ソニー平井社長がPC事業の売却について説明
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140206/535302/

これは終わりではない、VAIO新時代への幕開けだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140207_634280.html

ソニー、北米の電子書籍ストア閉鎖へ、ユーザーはKoboに
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/07/062/index.html

中国国産OS「COS」、マイクロソフトとグーグルに打撃か

中国国産OSに関する記事。過去の中国国産DVD規格など、結局普及しないまま消えていったことを考えると、本当に「マイクロソフトとグーグルに打撃」を与えるかは、若干疑問。

中国国産OS「COS」、マイクロソフトとグーグルに打撃か
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/05/news061.html

サムスン電子は「5000円スマホ」時代を生き残れるか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20140204/382460/

ソニー、「VAIO」事業を投資ファンドに売却か!? – 報道内容否定せず
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/05/187/index.html

あれもこれもクルマに、半導体メーカーが大攻勢
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20140129/330784/

日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか

ITエンジニアに実際にコードを書かせて企業に紹介するという、転職サイトを運営するベンチャー社長へのインタビュー。
経営トップがソフトウエアに理解が無いのが問題としているが、若干自社PRの匂いが。

日本のITエンジニアの地位はなぜ低いのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140203/259231/

マイクロソフト新CEO、S・ナデラ氏に–B・ゲイツ氏は技術アドバイザー
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/35043460/

パナソニック、新収益源育成への密かな挑戦~創職系立国のカギ、社内ベンチャーの可能性
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4069.html

Appleが開発中の腕時計型デバイスでワイヤレス充電/太陽電池搭載の噂
http://news.mynavi.jp/news/2014/02/04/500/index.html

パナソニックが自動車事業を本格展開する理由

10年後には電気自動車の普及と自動運転の出現で、産業構造の破壊的変化が起き、現在の自動車メーカーは衰退リスクあるが、電機メーカーはチャンスあり、という主張。

パナソニックが自動車事業を本格展開する理由
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140130/1054828/

ドルビー、ビデオに革命?~ブロードバンド配信&オンデマンドで、存在感霞むブルーレイ
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4050.html

飽和し始めたタブレット市場、今後は成長が減速
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/03/news065.html

スマホもオープンプラットフォームの時代へ? サムスンのクロスライセンス契約から読み説く
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/03/news101.html

 

なぜLenovoはMotorola Mobilityを買収したのか

IBMのPC事業を買収し、シェアトップという大成功を収めたLenovoが、同様なスキームでMotorolaを買収、と分析。

なぜLenovoはMotorola Mobilityを買収したのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20140130_633055.html

“Just Do It”アプローチが日本製品をダメにする
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140128/258958/

4K、HDR、リッピング。次世代Blu-rayが目指すもの
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140131_633042.html

LINE大躍進の陰で複雑化する「親子関係」
http://toyokeizai.net/articles/-/29719

アナログ技術は日本製品が競争力を取り戻すキーテクノロジー

Tech-On!の「トップが語る製品戦略・技術戦略」という特集でのリニアテクノロジーのページ。
東工大の松澤教授と、LTのロバート・ドブキン氏へのインタビュー記事で「産学挙げたアナログ技術者の育成が急務」とのこと。

アナログ技術は日本製品が競争力を取り戻すキーテクノロジー
http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=ne&n=multi1401302

「アプリ指向の半導体技術革新が重要」、STARCシンポジウム2014が開催される
http://techon.jp/article/NEWS/20140130/331026/

これが「グーグルカー」の本当の狙いか!?
http://diamond.jp/articles/-/47699

着るだけで心拍数や心電波形の計測が可能に—東レ、NTT、ドコモが共同で機能素材を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140130/331027/

ルネサス鶴岡工場、ソニー買収後の先行き

ルネサスの鶴岡工場がソニーに売却されるというニュースはいくつかのサイトで取り上げていましたが、東洋経済は「収まるところに収まったが不透明要素も多い」というニュアンスで報じています。

ルネサス鶴岡工場、ソニー買収後の先行き
http://toyokeizai.net/articles/-/29520

決算は計画未達、キヤノン悩ますカメラ減速
http://toyokeizai.net/articles/-/29531

「Macintosh」30周年–その誕生、試練、残したもの
http://japan.cnet.com/news/commentary/35042935/

「自分だけの心臓専門医を携帯」、スマホ連携可能な個人用の12誘導心電計「smartheart」が発売
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140130/330900/

一体何ができるのか? エプソンがAndroid搭載のスマートグラス最新モデルを発表

エプソンが4月24日に6万円台後半で発売予定というスマートグラスに関する記事。
グーグルグラスとは違い、スマホ程度の大きさの本体とワイヤで接続という非スマートな構成。どう考えても売れそうに思えない…

一体何ができるのか? エプソンがAndroid搭載のスマートグラス最新モデルを発
http://news.mynavi.jp/articles/2014/01/28/smart_glass/index.html

Google Glassは究極の広告メディア
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140128/381605/

任天堂に期待する「おとなのおもちゃ」
http://techon.jp/article/COLUMN/20140128/330507/

任天堂、「勝ちパターン」が逆回転
http://toyokeizai.net/articles/-/29364

サムスンは、ノキアと同じ道を歩むのか

携帯電話で世界No1シェアを誇りながらも凋落したノキアとサムスンの現状を比較した記事。
ノキアの失敗はソフト軽視にあったとしながら、ノキアのソフトの状況は..と結んでいる。

サムスンは、ノキアと同じ道を歩むのか
http://eetimes.jp/ee/articles/1401/28/news033.html

アップル、株急落が告げるiPhoneの賞味期限
http://www.nikkei.com/markets/features/26.aspx?g=DGXNASFL280FS_28012014000000

北欧のシリコンバレーが成功した理由
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140127/258845/

塗って乾かすだけの有機半導体でRFIDタグの動作に成功
http://eetimes.jp/ee/articles/1401/27/news128.html