アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

リコー、「GAFAと戦わない」コロナ後戦略の成否

リコーは、新型コロナをきっかけとする在宅勤務の広がりで、打撃を受ける複写機ビジネスから、デジタルサービスの提供というビジネスモデルに変えてゆく、というインタビュー記事。

リコー、「GAFAと戦わない」コロナ後戦略の成否
https://toyokeizai.net/articles/-/358831

東芝、再び巨額赤字に転落…隠れた“減損リスク”顕在化、過去の負の遺産を整理しきれず
https://biz-journal.jp/2020/06/post_164257.html

スパコン性能で「富岳」が世界1位、初の同時4冠達成
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/23/news074.html

Macが独自プロセッサ「Apple Silicon」に移行し、Intelと決別する理由

Appleは現在インテル製を採用しているMACのCPUを、独自開発したCPUに変更する方針を発表。その理由を解説した記事です。

Macが独自プロセッサ「Apple Silicon」に移行し、Intelと決別する理由
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2006/23/news081.html

東芝がキオクシア株売却へ、残る上場後の不安
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/062200007/

ホンダ工場停止は氷山の一角、サイバー攻撃に無防備な日本製造業
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00008/

「PlayStation 5」のデザインは「大胆で未来を向いている」–CEOインタビュー
https://japan.cnet.com/article/35155315/

 

自ら学ぶAIが半導体設計やプログラム変換の仕事を奪う、技術者に何が残るのか

刺激的なタイトルですが、LSIのレイアウト作業や、異なる言語へのプログラムの変換が、AIでうまくできるようになってきた、という話です。

自ら学ぶAIが半導体設計やプログラム変換の仕事を奪う、技術者に何が残るのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00692/061100030/

「11インチiPad Pro」のLiDARスキャナーを分解
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/09/news059.html

TSMCも? 米中貿易摩擦で業界は過剰在庫に直面か
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/15/news068.html

売上高1兆円突破のイメージセンサー、新型コロナ影響下も同規模見込むソニー

ソニーは新型コロナウイルスので682億円の影響を受けながらも。イメージセンサは売上高1兆円突破と好調なようです。

売上高1兆円突破のイメージセンサー、新型コロナ影響下も同規模見込むソニー
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/01/news067.html

2019年のアナログIC売上高、上位9社が前年比減に
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/01/news071.html

なぜ5G対応のiPhoneはまだ登場しないのか? カギを握るモデムチップの存在
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2006/08/news028.html

復刻版ゲーム機でたどる半導体30年の進化

復刻版PC8001は、基板、チップ数が2~3%、クロック周波数175倍、RAM容量は1万6000倍というRaspberry Pi Zeroで構成され、半導体の進化がよくわかる、という記事

復刻版ゲーム機でたどる半導体30年の進化
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/29/news034.html

半導体の歴史に重大事件、ファーウェイは“詰んだ”
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/01/news043.html

ヤマハの次世代「3輪電動車」に商機はあるか
https://toyokeizai.net/articles/-/347874

電機大手8社決算、コロナの影響が大きく分かれる結果に

電機大手の決算、コロナの影響は、IT事業を中心とするNEC、富士通がリスク小さく、家電、自動車関連はリスクが大きいとまとめています。

電機大手8社決算、コロナの影響が大きく分かれる結果に
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/21/news028.html

テレワークに絶対不可欠な半導体の生産を止めるな!PCR検査の遅れで加賀東芝工場停止
https://biz-journal.jp/2020/05/post_158673.html

芝浦工大、全方位に響く半球形/球形スピーカー
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/22/news030.html

トランプ「断交覚悟」でファーウェイ叩きの暴走

11月の大統領選挙に向け、トランプ氏は中国叩きで得点をあげようと必死になり、ファーウェイ叩きの暴走をしている、という記事。

トランプ「断交覚悟」でファーウェイ叩きの暴走
https://toyokeizai.net/articles/-/350928

快進撃続くソニーのイメージセンサーに「3つのリスク」 新型コロナの影響
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01272/00069/

ルネサス、LD/PD事業から撤退
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/15/news102.html

減収減益の予想でも伝わる、村田製作所の『アフターコロナ』への自信

4月30日に発表された村田製作所の決算見込みは、減収減益だったものの、コロナが終息すれば大きく回復できる、という強気の発表だったとのこと。

減収減益の予想でも伝わる、村田製作所の『アフターコロナ』への自信
https://eetimes.jp/ee/articles/2005/11/news066.html

ソニー、絶好調業績にさす新型コロナの暗い影
https://toyokeizai.net/articles/-/349194

日本が米インテル・台TSMCを誘致、半導体「国内回帰」の驚愕計画
https://diamond.jp/articles/-/236721

パナソニック津賀社長、異例の長期続投…目的は「“裏切られた”テスラ事業の撤退」だ

社長交代が噂されていたパナソニックは、就任から9年目となる津賀社長続投が決まった、という記事。

パナソニック津賀社長、異例の長期続投…目的は「“裏切られた”テスラ事業の撤退」だ
https://biz-journal.jp/2020/04/post_153970.html

ハイレゾ論争再び、サンプリング周波数より高い成分に意味はあるのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01275/042100005/

もはや怪談、「量子コンピュータ」は分からなくて構わない
https://eetimes.jp/ee/articles/2004/24/news048.html

さらば平等、新人から給与格差 ソニーの覚悟

ソニーは、昨年入社の新入社員から、等級による賃金格差を新入社員にも適用、年収で200万円程度の差がつくこともあるとのこと。

さらば平等、新人から給与格差 ソニーの覚悟
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58191630X10C20A4FFV000/

“アフター・コロナ”の半導体産業を占う ~ムーアの法則は止まるのか
https://eetimes.jp/ee/articles/2004/15/news028.html

新型コロナで不足する人工呼吸器の開発を支援、ルネサスが参照回路設計を公開
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/2004/20/news031.html