アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

最近気になった業界ニュースを紹介します(毎週月曜日更新)。
リンク先によっては、記事を読むのに無料の会員登録が必要な場合があります。

業界ニュース一覧

インド工科大がマサチューセッツ工科大を超えた理由

インド工科大学(IIT)は、マサチューセッツ工科大学(MIT)を超えるとも評されるようになったが、その要因の一つは、IT産業がインドのカースト制度の影響を受けない新しい職業だったため、との見解。

インド工科大がマサチューセッツ工科大を超えた理由
http://diamond.jp/articles/-/91668

だから私はソニーに提言書を送った
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/16/031800001/052000005/

従来の最高記録24.1%を大幅更新:シャープ、変換効率31.17%の太陽電池モジュール
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/19/news122.html

政府、「人間」以外が創作したものにも著作権認める…人間と人工知能の境目が消滅か
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15199.html

半導体業界の秩序を変えた「チップセットの支配力」

特に目新しい話はありませんが、QualcommやMediaTekがチップセット供給で成功し、日本メーカーにはそれができなかった、といった記事。

半導体業界の秩序を変えた「チップセットの支配力」
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/19/news033.html

フレキシブル基板上に、常温で有機TFT形成
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/20/news076.html

組み合わせて大画面が作れるLEDディスプレー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/051902160/

次期iPhoneでイヤホン端子消滅か、新しいイヤホンマイクの姿とは?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/110600091/051600058/

袋小路に追い込まれつつある次世代不揮発性メモリ

パリで開催された国際メモリワークショップでのストレージクラスメモリ(SCM)の技術課題と商用化課題をテーマとしたパネル討論の内容紹介。次世代不揮発性メモリの実用化は不透明なようです。

袋小路に追い込まれつつある次世代不揮発性メモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/20160518_757910.html

IBM、相変化メモリでセルあたり3ビットのマルチビット記録を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160518_757977.html

NEDO、容量5Ah級の革新型蓄電池の実用化に着手
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/18/news068.html

1cm角の全固体リチウムイオン電池、IoT向けに発進
http://eetimes.jp/ee/articles/1605/18/news031.html