アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

パイオニア、オンキヨー連合にAV事業売却を発表

少し前にパイオニアがAV事業売却を検討中というニュースが流れましたが、オンキョウー連合に売却することが決まったようです。

パイオニア、オンキヨー連合にAV事業売却を発表
http://mxt.nikkei.com/?4_24477_51349_5

雑誌の窮状に見るハードウエアの未来
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140619/359680/

ジョブズの遺産、アップル・ユニバーシティ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140624/267427/

Appleもいよいよウェアラブルに参入? まずはスマートウオッチを発表か
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/24/news062.html

 

iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす

先日のアップルの開発者会議(WWDC)での発表内容を賞賛する日経トレンディの記事。一方、東洋経済は巨大になりすぎたアップルが、投資家を納得させる新製品を出すことの難しさを記事にしています。

iOS 8が第3のゴールドラッシュを巻き起こす
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140618/1058528/

アップルは魂を失ってしまったのか
http://toyokeizai.net/articles/-/40856

Amazonのスマートフォンはゲームチェンジャーか
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20140623_654578.html

チェキの販売台数、ついにデジカメを逆転へ
http://toyokeizai.net/articles/-/40878

「三洋とハイアールの融合はこれからだ」

三洋電機の白物家電がハイアールに買収されて設立されたHAIが、デザイン家電のアマダナと提携したニュース。HAIの社長は経歴、考え方ともにユニークなようです。


「三洋とハイアールの融合はこれからだ」
http://toyokeizai.net/articles/-/40783

旧三洋半導体の技術が生きていた、On Semiの車載モーター制御モジュール
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140623/360361/

ITエンジニアの地位を落とす、日本企業の大きな誤解
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140609/266564/

Bluetooth 4.1が切り開く新しいIoTの世界
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/23/news016.html

米アップルのスマートウォッチ、10月発売へ

東洋経済オンラインの記事ですが、台湾の広達電脳がアップルのスマートウォッチの生産をはじめることを、事情に詳しい関係筋が明らかにした、とのこと。
ちょっと「まゆつば」な気もしますが。

米アップルのスマートウォッチ、10月発売へ
http://toyokeizai.net/articles/-/40656

苦境ソニー株主総会、平井社長へ退任求める厳しい追及や失望続出「がっかり」「甘すぎる」
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5170.html

サムスン縛るトラウマ 脱グーグルに秘策
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO72868550X10C14A6000000/

2020年のモバイル革命を先取りしてみよう
http://diamond.jp/articles/-/54573

「LINE」で家電を操作する未来がやってきた!

韓国LG社が4月から、「LINE」で家電とトークすることで家電を操作できるサービスを開始。「LINE」で冷蔵庫の中の写真を見たり、エアコン、洗濯機の操作も可能とのこと。

「LINE」で家電を操作する未来がやってきた!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1406/18/news129.html

アマゾン、約2万円の3Dスマホ 通販サイトと連動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN1801D_Y4A610C1000000/

Amazonスマートフォン「Fire Phone」は“何でも認識して即買い”機能付きで199ドルから
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/19/news037.html

「温度差なしの摂氏100度以下で発電可能」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140618/359556/

ソニーの背中を見ていたアップルがなぜ王者に?

今日はアップル関係のニュースが目についたので、4本ほど集めてみました。なんとなく既読感のある記事が多いように思いますが。

ソニーの背中を見ていたアップルがなぜ王者に?
http://diamond.jp/articles/-/54724

ジョブズの亡霊と比べられるティム・クックCEO
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140616/266896/

ジョブズの魔法、現実歪曲フィールドが解けた本当のアップル
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140616/564197/

アップルの新プログラミング言語「Swift」–その目的と意味するところ
http://japan.cnet.com/sp/wwdc2014/35049422/

「紙」に印刷技術で不揮発性メモリー、シュレッダーにもかけられる

台湾国立大学がインクジェット印刷技術を応用し、「紙」に抵抗変化型メモリーを含む回路を製作、動作を確認したとのこと。

「紙」に印刷技術で不揮発性メモリー、シュレッダーにもかけられる
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140614/358600/

リチウム不要の電気二重層キャパシタ、ウェアラブル機器の電源用途に
http://eetimes.jp/ee/articles/1406/16/news142.html

無線で有機的につながる小型ブロック、「MESH Project」をソニーが国内初披露
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140615/358640/

ソニーの社外取締役制度は機能しているのか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1601U_W4A610C1000000/

渦電流で浮くラジコンカー、タカラトミーが参考出展

高速で磁石を回転させて渦電流を発生させ、アルミ板の上を浮上して動くおもちゃ。アルミ上でなければ動作しないのがネックですが、発想としては面白いと思います。

渦電流で浮くラジコンカー、タカラトミーが参考出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140613/358422/

スティーブの呪縛を逃れ、隠すより公開するメリットを選んだアップル
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20140611/1133523/

ウエアラブルは儲からない
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140613/358240/

電気自動車は「グーグルカー」のあり方こそが自然体
http://diamond.jp/articles/-/54565

アマゾンは3Dスマホで歴史をつくれるか

アマゾンが販売を予定していると噂される3Dスマホに関する日経の有料記事(会員登録で10本無料購読可能)。

アマゾンは3Dスマホで歴史をつくれるか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1100P_R10C14A6000000/

ソフトバンクのロボットをつくった男
http://toyokeizai.net/articles/-/39911

E3で見せた、ソニーPS4完勝のシナリオ
http://toyokeizai.net/articles/-/39946

パナソニック復活のカギ「脱エレキ」、なぜソニーはできない?広がる平井社長退任論
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5113.html

 

ソフトバンク孫社長は人型ロボットを「第2のiPhone」にしようとしている

先日ソフトバンクが発表した20万円以下の会話のできる人型ロボット「Pepper」に関する記事。携帯電話と同様にハードは安く設定し、月額のサービス料で儲けるビジネスモデルらしいが…

ソフトバンク孫社長は人型ロボットを「第2のiPhone」にしようとしている
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140609/1058322/

“平井ソニー”の方向性は間違っていない 実行力が伴えば数年後の浮上は期待できる
http://diamond.jp/articles/-/54380

Firefox OS端末が日本で年度内に発売されないであろう5つの理由
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1406/10/news133.html

Chromecastで見えたテレビの未来
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140606/356820/