アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

日本でも解禁? セグウェイだけじゃない「パーソナルモビリティ」

規制緩和でセグウェイの公道走行実証試験が全国で可能に、という記事ですが、「走行コースを届け出て道路使用許可を得たうえで当日は保安要員を配置」という縛りが残っているようです。

日本でも解禁? セグウェイだけじゃない「パーソナルモビリティ」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20151023/1067090/

載せるだけで電力を交換できるシート媒体通信
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/09/news025.html

Qualcommの低迷続くも、「Snapdragon」は好調
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/09/news061.html

ソニー、パナソニックの責任者が明かすテレビ事業の岐路と未来
http://diamond.jp/articles/-/81371

ポスト「京」に挑むスパコン界の奇才

「日本イノベーター大賞」2015年受賞者の、スパコン開発ベンチャー社長齊藤元章氏に関する記事。消費電力当たりの性能を競う世界スパコンランキングで1~3位を独占とのこと。

ポスト「京」に挑むスパコン界の奇才
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/070100014/110500006/

酸化チタンで酸素と水を引き寄せる「酸素めがね」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110501022/

中国バイドゥがAndroidにバラまいた猛毒
http://toyokeizai.net/articles/-/91732

東芝、異例の土曜決算発表で6年ぶり上期赤字
http://toyokeizai.net/articles/-/91700

究極のウエアラブル「アームキーパッド」をNECが開発

NECが作業者の腕にキーボードを投影した仮想キーボードで入力するシステムを開発したとのこと。眼鏡型と腕時計型のデバイスを組み合わせたもののようですが、使いやすいのかどうか?

究極のウエアラブル「アームキーパッド」をNECが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/110501018/

iPhone 6sの売れ行きがさっそく減速? 生産ラインも縮小か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/05/news130.html

「格安スマホ」競争は実店舗へ、楽天モバイルやFREETELの出店が相次ぐ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/042300106/110500024/

面白くなってきた「エンタープライズIT市場」
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/425482/110400047/

5インチディスクで2TBを達成 – 東京理科大が大容量ホログラムメモリを開発

業務用途では大容量光ディスクの需要はまだまだあるようですが、5インチサイズに2TB記録する実験に成功した、という記事。

5インチディスクで2TBを達成 – 東京理科大が大容量ホログラムメモリを開発
http://news.mynavi.jp/news/2015/11/05/053/

SN比は最大145dB!:SAR型で分解能24bit、2Mspsを実現したADC
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/04/news100.html

AMDを救うのは「Zen」かアップルか
http://japan.zdnet.com/article/35072610/

路上をユルユル進む「宅配ロボット」が起こす革命
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46217

これが次世代の無線給電技術か、半径5m以内の機器を自動で充電!

米国の新興企業Energousのワイヤレス給電技術は、給電デバイスの半径4.5m以内の10W以下のモバイル機器を最大12個まで同時にワイヤレス給電が可能だということですが・・

これが次世代の無線給電技術か:半径5m以内の機器を自動で充電!
http://eetimes.jp/ee/articles/1511/02/news032.html

SIMカード追放で時計らしくなった3G対応のSamsung Gear S2
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/102900012/

省電力性能でApple Watchが圧倒
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/421061/102900002/

任天堂のスマホアプリに失望の声上がる、だが心配する必要はない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1018922/110200001/

アルプス電気、好調は”問題児の復活”にあり

アルプス電気がカメラのオートフォーカス用アクチェータがiPhone6sPlusに採用されたことで、業績好調という記事。

アルプス電気、好調は”問題児の復活”にあり
http://toyokeizai.net/articles/-/90725

半導体のルネサスが迎えた、新たな「正念場」
http://toyokeizai.net/articles/-/90700

サンディスク買収で幕が開く東芝メモリ事業包囲網
http://diamond.jp/articles/-/80932

中国Huawei、初代iOSを手掛けた元Apple幹部をチーフUXデザイナーとして採用
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/02/news041.html

進化したApple TVを試す。モダンOS化で劇的に使いやすく

アップルがメディアプレーヤー「Apple TV」の新機種の発売を開始しましたが、その使用レポート。一般家庭に普及させるのはなかなかハードルが高そう。

進化したApple TVを試す。モダンOS化で劇的に使いやすく
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20151029_727983.html

自分のカラダもアタマも「JINS MEME」で丸見え、メガネメーカーがIT企業に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/102100364/

パナソニック、好決算の影にテスラの火種
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/102900121/

シャープ、JDIや鴻海との提携はなるか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/279501/102600003/

東芝 半導体リストラ、1200人が異動/退職へ

東芝が10月28日に発表した、CMOSイメージセンサー/白色LED事業からの撤退等の半導体事業の構造改革策に関する記事。

白色LED後発参入も実らず、撤退:東芝 半導体リストラ、1200人が異動/退職へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1510/28/news140.html

テスラの「オートパイロット」が危険!?この「中途半端」な自動運転技術から何を学ぶか?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46058

透けるストップランプ、パイオニアが開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/100100006/102800009/

Cerevo、「非エンジニアでも手軽に使える」鍵スイッチ「Hackey」
http://news.mynavi.jp/articles/2015/10/28/hackey/

Apple、iPhone販売台数記録更新で過去最高の増収増益

Appleが10月27日に発表した第4四半期(7~9月)決算はiPhone好調で、過去最高の増収増益 とのことですが、iPhoneの販売台数が予測よりも少ない、と指摘する記事もあります。

Apple、iPhone販売台数記録更新で過去最高の増収増益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/28/news063.html

アップル、好決算の陰でiPhoneが意外な失速
http://toyokeizai.net/articles/-/90071

サムスンが危惧する、韓国iPhoneブーム
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/102700118/

ロボットの新機軸「クラウドロボティクス」
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1510/28/news051.html

コンチネンタル、日本での受注額2年で倍

ドイツの自動車部品メーカー大手、コンチネンタルのセンサーがトヨタの自動衝突回避システムに採用されるなど、日本での受注額を倍増させているとのこと。

コンチネンタル、日本での受注額2年で倍
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/102300046/102600003/

アナログに続き、センサーでもリーダーになる
http://eetimes.jp/ee/articles/1510/26/news087.html

「SiCよりも低いオン抵抗」、酸化ガリウム製ダイオード
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/102100827/

アップル、オンラインストアで第4世代「Apple TV」販売開始、18,400円から
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/27/030/