アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

Amazonダッシュボタン、500円ではあり得ない高機能

ボタンを押すだけで日用品が購入できるAmazonダッシュボタン、Cortex-M4コアのMCUやWiFi搭載など、とてもコストのかかった構成になっているようです。

Amazonダッシュボタン、500円ではあり得ない高機能
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/020700011/

中国スマホ首位、OPPOの躍進支える稲盛イズム
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278549/021000006/

技術者の才能と情熱はプレミアムフライデーに花開く
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/198610/021000189/

瀬戸際の東芝を襲う4つの更なる「時限爆弾」

米国の原子力発電事業で大きな損失が発生した東芝に関する、週刊ダイヤモンドの記事。

瀬戸際の東芝を襲う4つの更なる「時限爆弾」
http://diamond.jp/articles/-/116787

拝啓、東芝の技術者の皆様へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/198610/013100186/

任天堂「スイッチ」は、Wiiを超えられるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/156928

ファーウェイ製スマホ分解で見えたアップル/サムスンを超えた“中国のチップ開発力”

HiSiliconら中国のチップメーカーは、1年に2回チッププラットフォームの更新を行うなど、驚くべき開発力を持っている、という記事。

ファーウェイ製スマホ分解で見えたアップル/サムスンを超えた“中国のチップ開発力”
http://eetimes.jp/ee/articles/1701/26/news022.html

トランプで蘇った「Appleのテレビ」の亡霊
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/191910/012700045/

東芝「解体」だけでは抜け出せない巨艦の窮地
http://toyokeizai.net/articles/-/155910

東芝危機は去らず。遅すぎた「原発への注力やめる」宣言
http://diamond.jp/articles/-/115906

組みひもの飾り結びがウェアラブルセンサーに、その正体はポリ乳酸

関西大学と帝人がポリ乳酸の圧電繊維と導電繊維を使って組みひも技術で編みあげたセンサーを「ウェアラブルEXPO」に展示、という記事。

組みひもの飾り結びがウェアラブルセンサーに、その正体はポリ乳酸
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1701/19/news040.html

任天堂「スイッチ」に生かされた惨敗WiiU“最大の反省点”
http://diamond.jp/articles/-/115066

米FTCが独禁法違反の疑いでQualcommを提訴
http://eetimes.jp/ee/articles/1701/20/news100.html

東芝、半導体事業の分社化を検討
http://eetimes.jp/ee/articles/1701/18/news070.html

テスラの工場は「普通のメーカー」と全く違う

東洋経済オンラインによる、テスラのフリーモント工場の見学レポート。また、テスラは1月にリチウムイオン電池製造のギガファクトリーも稼働させています。

テスラの工場は「普通のメーカー」と全く違う
http://toyokeizai.net/articles/-/153202

テスラの心臓「ギガファクトリー」が稼働、存在感を増すパナソニック
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/11/news027.html

任天堂新型機「スイッチ」は革新的なの
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011300534/

“ホンダの倒れないバイク” あまりの大反響に中の人が「びっくり」 開発の狙いは

ホンダがCESで発表した、ライダーが乗っていなくても自立できるバイクが大反響、という記事(動画あり)。


“ホンダの倒れないバイク” あまりの大反響に中の人が「びっくり」 開発の狙いは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1701/10/news036.html

イスラエルのベンチャーとホンダ、光で声を“聞く”センサーを開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121500094/010700043/

Haier、レーザー光で充電するロボット掃除機を出展
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/event/15/121500094/010700047/

シャープ“再編と再建”で見えてきたこと

買収に始まり、鴻海に買収されてからの施策など、この1年間のシャープに関する出来事を振り返り、解説した記事。

シャープ“再編と再建”で見えてきたこと
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/pb2016/1036172.html

やっと実った「日の丸ディスプレー」構想の勝算
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/122200520/

設計開発、この1年――試行錯誤はコンピューターに任せる
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/120200044/122200006/

TSMC、3nmチップの工場建設計画を発表

LSIの微細化は限界が近いという話題が多い中、TSMCが早ければ2022年に5nm~3nmプロセスで製造する工場建設計画を発表したとのこと。

TSMC、3nmチップの工場建設計画を発表
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/15/news031.html

中国で存在感薄れるiPhone、主役に躍り出る新興メーカー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/363874/121500060/

自動運転車両で100m先の歩行者を検知! 「量子レーダ」って何?
http://techfactory.itmedia.co.jp/tf/articles/1612/19/news007.html

窒化ガリウム、D級オーディオの音質と効率を向上

GaN FETをD級オーディオアンプに使うことのメリットを紹介した記事。米国のElegant Audio Solutions社は放熱器無で動作するGaN FETを使ったD級の400Wアンプを商品化しているようです。

窒化ガリウム、D級オーディオの音質と効率を向上
http://ednjapan.com/edn/articles/1612/05/news019.html

まるで“空飛ぶプロセッサ”、進化する中国ドローン
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/09/news014.html

レコードの上を走って音楽を再生 ミニカーみたいなレコードプレ-ヤーがクラウドファンディングで人気
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1612/12/news047.html

新原理のトランジスタによるLSI動作実証に成功

産業技術総合研究所はトンネル電界効果トランジスタによるリングオシレータの動作に成功したとのこと。ただし、発振周波数は1kHz程度で、素子の動作速度はかなり遅いようです。

新原理のトランジスタによるLSI動作実証に成功
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/06/news021.html

旧三洋の組織消えるも、日本への積極投資継続
http://eetimes.jp/ee/articles/1612/01/news095.html

アマゾン、ボタンを押すだけで日用品が届く「Dash Button」を日本でも発売
http://japan.cnet.com/news/service/35093152/