アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

中国とインドが数十億ドルを投資する半導体産業、米国の存在感低下は必至か

ケイデンスCEOのユーザーカンファレンス会議での発言。米国の半導体産業への投資が減少していることに懸念を示した、とのこと。

中国とインドが数十億ドルを投資する半導体産業、米国の存在感低下は必至か
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/26/news075.html

「自動車分野は中核事業」、ルネサスが9コア搭載の車載情報機器向けSoCを発表
http://ednjapan.com/edn/articles/1303/26/news021.html

アンディ・ルービンの辞任とグーグルの憂鬱
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130319/245284/

「壁のないゲーム環境」を目指すPS4
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130325_593036.html

半導体にも「誰でもメーカー」の時代は来るか?

(産総研)では「ミニマルファブ」と呼ぶ0.5インチのsiウエハーでの生産を目指した開発を進めているとの記事。

半導体にも「誰でもメーカー」の時代は来るか?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130315/271351/

話題の“新OS”は「Androidと何が違うのか、さっぱり分からない」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130321/245375/

「GALAXY S4」の部品コストは推定236ドル
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/25/news021.html

「ブランド力」、アップルが首位を堅守 ~「ブランド・ジャパン2013」BtoC編
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130321/1048225/

ソニー「中高年リストラ」の現場

「キャリアデザイン室」で何が行われているか?、という副題が付いた東洋経済の記事。

ソニー「中高年リストラ」の現場
http://toyokeizai.net/articles/-/13335?mm=2013-03-25

ソニーは再び輝けるか、復活支える名機と一流技術(後編)
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/22/news027.html

シャープを悩ます、社長と会長の不協和音
http://toyokeizai.net/articles/-/13346?mm=2013-03-25

東芝、DNAチップを用いて食中毒原因菌を約2時間で一括特定する技術を開発へ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130324/272851/

プレステ4巻き返しへの課題

東洋経済のプレステ4に関する記事。特に目新しい情報はありませんが経済紙の視点ということで。

プレステ4巻き返しへの課題
http://toyokeizai.net/articles/-/13310

任天堂2期連続赤字、「3DS」も「Wii U」も大失速で下方修正、岩田社長は再び奇跡を起こせるか?
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1741.html

ndroidのトップ交代で、ChromeとAndroidが接近!?
http://ascii.jp/elem/000/000/773/773315/summary.html

やはりSamsungを切ったApple、「A7」プロセッサはTSMCがまもなく設計完了か
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/21/news057.html

IC産業の未来をヘルスケアは開けるのか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20130321/272091/

「iモード」の栄光、取り戻せるか

「新OS「Tizen」に賭けるドコモ」というメインタイトルのついた連続記事。「供給者の論理」が先行していることが懸念材料とのことで、たしかにユーザーにとってはAndroidとの違いがわからないような。

「iモード」の栄光、取り戻せるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130314/245017/
スマホOSでシェア2割目指す
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130314/245054/
HTML5のアプリ配信で巨大ネット企業の対抗軸に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130318/245198/

3Dプリンターは生産の常識を覆せるか カバーを切削で造るアップルとフォックスコンに学ぶ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130318/245189/

シャープが「小さな資本提携」に終始するのはなぜか
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20130319/344355/

自動運転車は諸刃の剣 ~トヨタの苦悩、グーグルの野望

グーグルはスマートホン用OSの次に、自動運転車のOS開発を目論んでおり、主導権を奪われることを自動車メーカが危惧しているといった記事。

自動運転車は諸刃の剣  ~トヨタの苦悩、グーグルの野望
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20130311/270520/

パナソニックがついにプラズマテレビ撤退!?
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1720.html

急成長するO2Oインフラ、LINEの凄味
http://toyokeizai.net/articles/-/13309

樋口社長がSurfaceを「後出し」と表現した意図
http://ascii.jp/elem/000/000/771/771613/summary.html

ソニーは再び輝けるか、復活支える名機と一流技術

EE Timesが「ソニーが打ち立てた前人未到のリーダーシップを立証する9つの製品および技術」を解説する、という記事。

ソニーは再び輝けるか、復活支える名機と一流技術(前編)
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/15/news027.html

「Qualcommと肩を並べる」はずだったルネサス モバイル、事業売却へ
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/15/news092.html

GOPANに宿るベンチャー魂があれば三洋電機の衰退は防げた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130315/1048136/

PC撤廃という決断
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130306/461181/

日本記録メディア工業会が3月末で解散

日本記録メディア工業会は前身を含めると60年間に及ぶの活動に終止符を打つとのこと。リムーバブルな記録メディアの位置づけ低下が理由。

日本記録メディア工業会が3月末で解散
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130315_591854.html

ルネサス、モバイル整理でも道険し
http://toyokeizai.net/articles/-/13281

窮地のシャープが電子デバイス事業を強化、GaNパワー半導体市場に参入
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/14/news089.html

STマイクロが日韓地区の売上高を2018年に20億ドルへ、2012年比で倍増
http://eetimes.jp/ee/articles/1303/13/news122.html

ルネサス、モバイルSoC事業の売却検討を発表

ルネサスがモバイルSoC事業を売却する方針となったことから、富士通・パナソニックのSoC新会社への合流の可能性は薄くなった、としています。

ルネサス、モバイルSoC事業の売却検討を発表
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130313/270872/

原子力はどうなる? 東芝・GE火力発電合弁の舞台裏 GEの狙いは三菱重工だった!?
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1681.html

期待のNFCなど、気になるBluetooth製品7機種を使う
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130313_591461.html

明日発売!Surface超入門…“ハマる”マイクロソフト新タブレット
http://biz-journal.jp/2013/03/post_1683.html

2013年、有機EL革命が始まる

DIAMONDオンラインの連載記事(著者は山形大学教授)ですが、有機ELの本命は150インチフィルムディスプレイなので、まだ日本メーカにも勝機あり、といった内容。

2013年、有機EL革命が始まる 日本に再逆転の可能性はあるか?
http://diamond.jp/articles/-/32996

日本メーカーは間に合わない?とんでもない、有機ELはまだ「2合目」に過ぎない!
http://diamond.jp/articles/-/32996

“次の数十億”か、連携の“要”か、両極担うスマホのこれから
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20130312/343414/?ml

シャープ幹部「サムスンとの話がつぶれたらうちもつぶれる」…出資の舞台裏
http://biz-journal.jp/2013/03/312.html