アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

間もなく発表…:「iPhone 6」はどう変わる?

9月9日に発表されるという「iPhone6」に関する予測記事。ワイヤレス充電やiWatchとの超音波通信機能が搭載されるのでは?、といった内容。

間もなく発表…:「iPhone 6」はどう変わる?
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/27/news059.html

カシオが放った新型デジカメの斬新利用術
http://toyokeizai.net/articles/-/46473

ソニー、「空白の20年」に向き合う人々
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO75692890V10C14A8000000/

ルネサスの早期退職、800人想定を大きく下回る361人の応募に落ち着く
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/27/news098.html

トヨタ化するグーグルと、グーグル化するトヨタ 好調自動車業界にも忍び寄る「電機業界のトラウマ」

サムスンを脅かす「第二のサムスン」の話に始まり、グーグル、トヨタからIotの話まで、11ページにわたって盛りだくさんに書かれた記事。

トヨタ化するグーグルと、グーグル化するトヨタ 好調自動車業界にも忍び寄る「電機業界のトラウマ」
http://diamond.jp/articles/-/58206

「ロボットスーツHAL」開発物語
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140822/371940/

「iPhone 6」の製造が遅れている? ディスプレイの再設計で
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/26/news083.html

新生VAIO本格始動、なぜ早くも失望感広がる?曖昧な商品&販売戦略に疑問続出
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5832.html

自動車に商機見出す電機各社 滲み出るサプライヤーの悲哀

ソニーが車載用CMOSセンサーを開発するなど、電機各社が部品屋として車載分野に活路を見出そうとしているという話題。

自動車に商機見出す電機各社 滲み出るサプライヤーの悲哀
– http://diamond.jp/articles/-/58089

匠の技のものづくりもGoogleに飲み込まれるのか?
– http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140825/372258/

村田製作所が米RFデバイスメーカーを490億円で買収
– http://eetimes.jp/ee/articles/1408/25/news060.html

MSが格安「Kinect」プロジェクト – スマホ用も?
– http://ascii.jp/elem/000/000/925/925931/

「何をつくるか」が大問題だ

有料会員限定記事ですが、9月5日までは無料で購読可能とのこと。「イノベーション」の旗は降るが、「新しい価値とは何か」については語れない幹部が多いようです。

「何をつくるか」が大問題だ
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140730/368097/

なぜ日本メーカーはルンバをつくれない?「ニーズの断捨離」で新しい常識と顧客を創造
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5813.html

無線通信技術 Bluetooth:iOSに続き「Android L」もサポート、Bluetooth Smart対応アプリの開拓に弾み
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/22/news128.html

Amazon苦心のスマホ第一作、受動部品はiPhone 5sより300個も多い
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140819/371401/

「顧客ニーズ」はもはや崩壊している

いまやマーケット調査で顧客ニーズを調べることは意味が無く、かわりに必要なのが「Wants」を捉えることだという。

「顧客ニーズ」はもはや崩壊している
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140801/269522/

エレの時間、クルマの時間、デジタルヘルスの時間
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140821/371762/

業界構造から見た医療機器ビジネスの経営課題と対応の在り方
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20140821/371740/

苦境ソニーが陥った構造的問題と打開策を検証 「ハードとソフトの相乗効果」という罠
http://biz-journal.jp/2014/08/post_5785.html

iPhone 6のスクリーン解像度に2つの新説

9月9日に正式発表される可能性の高いiPhone6、画面サイズが拡大されるのは確実なようですが、その解像度はいまだに判明しておらず、アプリの互換性が気になるところです。

iPhone 6のスクリーン解像度に2つの新説
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/21/057/

鈍化しつつある中国のタブレット市場、64ビット対応が鍵に
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/20/news091.html

グローバル化が下手な日本、よりしたたかな韓国
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140812/370484/

ドコモ、携帯シェア巻き返し 3社の格差縮小、MNPプラス
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20140819000

元TransmetaのDitzel氏率いるThruChipの無線ダイ積層技術も話題

米クパチーノで開催された半導体チップ関連の学会「Hot Chips 26」での発表内容に関する記事。ARMサーバーチップの他に、チップ間通信を微小コイルによる無線で行うシステムが話題になっているとのこと。

元TransmetaのDitzel氏率いるThruChipの無線ダイ積層技術も話題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20140819_662558.html

アップルが、極秘の社内研修で教えること
http://toyokeizai.net/articles/-/45759

Windows XPサポート終了でMacユーザーが増えた複雑な背景
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1408/20/news03.html

「iBeacon」とは何か?
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/20/news034.html

なぜ“文系”と“理系”は社内対立してしまうのか 「未開の人」と「野暮な人」の仁義なき闘い

文系の人は理系の人を「センスが無く民度の低い「野暮な人」と見る」、理系の人は文系の人を「非科学的で呪術的段階に生きている「未開の人」と見る」、というコンサルタントの事例紹介記事。リクルート社は両者がうまく相乗効果をあげられた事例とのこと。

なぜ“文系”と“理系”は社内対立してしまうのか 「未開の人」と「野暮な人」の仁義なき闘い
http://diamond.jp/articles/-/57806

“iPhone 6″リーク情報に欠けているもの
http://toyokeizai.net/articles/-/45644

Dolby Atmos再生にも個性の違い――デノンとパイオニアの試作機をチェック
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1408/18/news099.html

Intelの14nm世代CPU「Core M」、厚さ9mmのタブレットが実現可能に
http://eetimes.jp/ee/articles/1408/18/news097.html

空中に浮かびながら音を奏でるBluetoothスピーカー「OM/ONE」

球体のスピーカーが専用台の上で浮遊しながら音楽再生できるというスピーカー。日本でも26090円で予約販売しているようです。

空中に浮かびながら音を奏でるBluetoothスピーカー「OM/ONE」
http://gigazine.net/news/20140813-om-one/

高級音響機器「テクニクス」復活、パナソニック
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75768520W4A810C1TJC000/

グーグルグラスは、医療を変えるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/45637

ハードの技術者こそソフト的発想を
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140811/370349/

片山・元シャープ社長、日本電産入りの裏事情

元シャープ社長の片山氏が日本電産副会長に就任した件、批判の声も多いようですが、片山氏からのアプローチだったという説と、永守氏からの要請だったという2つの味方があるとのこと。

片山・元シャープ社長、日本電産入りの裏事情
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140807/269791/

ソフトバンク、買収断念でささやかれる次の一手
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140807/269790/

テレビ事業惨敗招いた「垂直統合」と「自前主義」
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO74979510Q4A730C1000000/

TimexからMirasolディスプレーと3Gを備えた腕時計型端末
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20140807/369765/