アナログ回路設計コンサルタント 株式会社e-skett

アナログ電子回路設計に関する技術コンサルティングのご用命は株式会社e-skett

〒253-0012 茅ヶ崎市小和田三丁目8番-12-611号

業界ニュース

ソニーとパナソニック、容量1TBを狙う長期保存用の光ディスク規格「Archival Disc」

「Blu-ray」に代わる大容量光ディスク規格と紹介している記事もありましたが、産業用の記録媒体ということのようです。

ソニーとパナソニック、容量1TBを狙う長期保存用の光ディスク規格
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140310_638864.html

新しいビジネスの仕組みを創る(1)「困った」を見つける
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140306/338500/

アップルCarPlayの衝撃~車載システム業界の競争激化、カーナビメーカーは苦戦
http://biz-journal.jp/2014/03/post_4344.html

ソニーの命綱「スマホ」はどこへ行くのか
http://toyokeizai.net/articles/-/32531

成層圏の戦い Googleの気球とFacebookの無人機

GoogleとFacebookがそれぞれ、高度2000m上空にインターネットアクセスポイントを設けて、ネット空白地帯に安価なネットワーク環境を提供することを検討中、とのこと。

成層圏の戦い Googleの気球とFacebookの無人機
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/infostand/20140310_638788.html

ロボットベンチャー買収でグーグルが目指す「賢い世界」の姿
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20140306/260674/

「フラッグシップ無くして成功無し」。Xperiaの次の一手
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20140307_638497.html

Chromebook、4月にも日本上陸 東芝が発売へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/10/news044.html

アップルvsサムスン スマホ特許訴訟、第2幕へ

アップルとサムスンの特許訴訟の和解協議が決裂し、裁判での決着に向けて動き出したという、日経の記事。

アップルvsサムスン スマホ特許訴訟、第2幕へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0602B_W4A300C1FF1000/

アップルは「クルマ市場」で勝てるのか
http://toyokeizai.net/articles/-/32375

ビットコインは現行通貨体制の鬼子 希望は通貨間競争による悪貨の駆
http://diamond.jp/articles/-/49796

モバイルOSを統合? MicrosoftがAppleに追い付くための秘策を探る
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1403/07/news03.html

スマホの次はクルマ、過熱するOSの覇権争い

アップルが3月2日に発表した、車載情報システムとiPhoneとの連携させるCarPlayに関する東洋経済の記事。
同様な記事をダイヤモンドオンラインも掲載している。

スマホの次はクルマ、過熱するOSの覇権争い
http://toyokeizai.net/articles/-/32032

アップルが自動車産業を乗っとる!?車載用システム「CarPlay」登場でトヨタも参加せざるを得ない状況へ
http://diamond.jp/articles/-/49720

10年で容量1000倍! 128GバイトのmicroSDカード
http://eetimes.jp/ee/articles/1403/05/news105.html

【電子立国は、なぜ凋落したか】分業を嫌い続けた果ての産業衰退
http://techon.jp/article/COLUMN/20140117/328108/

大赤字予想で1人負けのソニーは復活できるか?

PS4の売れ行きが好調なソニー、これをきっかけに復活できるか?、というダイヤモンドオンラインの記事。
ただ、記事末尾の「ソニーのモノづくり復活するか?」というアンケート調査では、47%が思わないと回答。

大赤字予想で1人負けのソニーは復活できるか?「PS4好調」が物語る凋落と復活のケーススタディ
http://diamond.jp/articles/-/49607

強大なサムスンに隙はあるか ソニー真っ向勝負、パナソニックは別の道へ
http://biz-journal.jp/sankeibiz/?page=fbi20140305500

主役になれなかったサムスン スマホではもはや驚きを与えられない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140304/260546/

スマホも低価格化へ、市場の鈍化は避けられず
http://eetimes.jp/ee/articles/1403/04/news056.html

ネットワーク・オーディオの時代は来るのか?

カーAVC機器を除いた、音声機器の年間国内出荷実績は2000年に3786億円だったものが、2013年には1017億円に減少している状況をネットワーク・オーディオは盛り上げることができるのか?

ネットワーク・オーディオの時代は来るのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/871/871703/

Apple、自動車運転中に“アイズフリー”でiPhoneの音楽やマップ操作できる「CarPlay
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140303_637845.html

GMが“車輪が付いたスマートフォン”実現へ、スマホとの連携はもう不要?
http://eetimes.jp/ee/articles/1403/03/news066.html

「Xperia Z2は難しかった」、ソニーモバイル黒住氏が語るその狙い
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/mwc2014/20140226_637138.html

ビットコイン、世界最大級の取引所の破綻の影響は

今一つ電子マネーとの違いを含め、実態のわかりにくいビットコインですが、記事によると電子的な約束手形のようなもの、とのこと。

ビットコイン、世界最大級の取引所の破綻の影響は
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140302/260428/

スマホやらなきゃ家電メーカーじゃない インドで再挑戦するパナソニック
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140228/260381/

初速は順調。PS4はソニーの救世主か
http://toyokeizai.net/articles/-/31953

SiCには勝てる! 欧米も注目する“第3の次世代パワーデバイス”の国内開発プロジェクトが今春スタート
http://eetimes.jp/ee/articles/1402/27/news028.html

孫氏も狙うLINEのお値段 1.5兆円は正当か

フェイスブックや楽天がコミュニケーションアプリ開発会社を相次いで高額買収したことに関する記事。別記事では、LINEの社長はソフトバンクからの買収打診を否定している。

孫氏も狙うLINEのお値段 1.5兆円は正当か
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67369100V20C14A2000000/

Nokiaはなぜローエンド領域にAndroidスマホを投入したのか?
http://ascii.jp/elem/000/000/870/870577/

【東芝】早くも4本目の柱探し 背景には総資産回転率を最重視する経営方針あ
http://diamond.jp/articles/-/49126

世界一のバッテリメーカーに?–テスラの“ギガファクトリー”計画
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35044504/

スマホ半導体の開発断念 富士通・ドコモ・NEC

日経の有料記事(会員登録で10本まで無料購読可)。アクセスネットワークテクノロジという、富士通・ドコモ・NEC共同出資の開発会社を清算するというもの。ベースバンドチップの開発をする会社のようですが、最初から勝算はなかったような。

スマホ半導体の開発断念 富士通・ドコモ・NEC
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD250KV_W4A220C1TJ0000/

モバイルOS、第3の覇権争いに明暗
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20140226/260268/

LINE、1分2円と業界最安で話せる「LINE電話」などの新サービス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140226/1055529/

台湾HTC、スマートフォンの処理能力を集めて科学研究に生かす技術「Power To Give」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/20140226/336400/

Google Glassで人命を救え

アメリカの消防と警察がGoogle Glassの実証実験を開始したとのこと。たしかに、コンシューマ用途よりもこのような分野のほうが適している気がする。

Google Glassで人命を救え――消防隊員はグラスで事故車両から搭乗者を救出
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140225/385157/

ネット戦略の要技術が消える 「クッキー」の功罪
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO67356410V20C14A2000000/

マイクロソフト新CEOを直撃インタビュー
http://toyokeizai.net/articles/-/31636

意外に知らないスマホOSの起源、iOS vs アンドロイド
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1300W_T10C14A2000000/